![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162736599/rectangle_large_type_2_90592036d278b7a75ea5a79ba90d9b53.jpg?width=1200)
旅の持ちもの
「荷物すくないね」
友人との旅行や出張にいくと、
必ず言われます。
これは私のちょっとした自慢です。
仕事柄、出張が多く、
バイヤーという職業なことから
旅先で試食用の食品やものを
たくさん購入します。
なので、帰りの荷物はいつもパンパン。
肩が取れそうなほど、バックが重いです。
そのため、旅の必需品は少なく、
なるべく軽くなるよう徹底しています。
持っていくものは、以下の通り。
・衣類
・化粧水、乳液、洗顔石鹸
・歯ブラシ、歯磨き粉
・化粧品
・コンタクト液
・手拭い
・充電器
・モバイルバッテリー
・折畳傘
・レジャーシート
・スタンプ帳
出張時は上記に加えて
下記も持ち歩きます。
・PC
・名刺30枚
・A4クリアファイル
さらにプラスα、
その時々で必要なもの
日焼け止めや帽子などももっていきます。
持っていく荷物の種類は、
多いくらいかもしれません。
でも荷物の量は、少ないんです。
①小さい
②軽い
③旅先で1度は必ず使う
この3つの条件をクリアするものしか、
基本持っていきません。
そうするだけでも、
持ち物の数がかなり少なくなります。
そして、できるだけ必需品は
1つで2役こなせるアイテムを
率先して選んでいます。
例えば、
化粧品はアイシャドウ、リップ、チークが
1つのパレットになっているもの。
洗顔石鹸で落ちる化粧品を選び、
クレンジングは持っていきません。
1番かさばる衣類は、
薄くて、軽くて、涼しいまたは暖かいもの。
それをまとめるオーガナイザーも
最軽量のものを選んでいます。
衣類の畳み方にもこだわります。
【畳み方のコツ】
オーガナイザーの形に合わせて
なるべく折畳まないよう
衣類を詰めると薄くなります。
どの必需品も
小さなサイズばかりですが、
使って心地よいもの、
持っていてテンションがあがるものを
選んでいます。
そして、持っていかなくても良いけど
気持ちよく過ごすために必要なものは
できるだけ持っていくようにしています。
宿に置いてある
歯ブラシや歯磨き粉が苦手なので、
必ず自分が選んだものを持っています。
でも本当は持ち歩きたくないので、
小さなものをセレクト。
旅の思い出に、
スタンプ台帳も忘れず持ち歩いています。
人それぞれ心地よく過ごすための
アイテムは違うと思いますが
旅を気持ちよく過ごすためのものを
持っていくことはとても必要だと思います。
小さくなるものや軽いものをえらぶ。
それを意識するだけで
荷物はどんどん小さく軽くなります。
荷物が多くなってしまうという方は
ものを買うタイミングで
「小さい」「軽い」「数をへらすもの」
を思い出して選んでみてください。
そうすることで徐々に荷物が
少なくなりますよ。
荷物が軽いと、心も軽くなります。
ぜひみんなで軽やかに旅を楽しみませんか。