見出し画像

健康バンド「ヘモグロ・ビン」結成

これから毎朝血糖値を測ります。

Sam Furukawaさんを健康にさせるぞ勝手プロジェクトを有志数名で #SYNCROOM 上ではじめた。

これ自体にはそこまで意味はないのは分かってるけど(古川さんはこの数値は毎日測ってるから)、でも自分も口先だけではなくいろいろ実践してみようと思ったので、その小さな小さな第一歩。

僕の紅茶やジャムづくりもそうだけど、小さくトライアルを高速で繰り返す。自分の手を動かして。バンドもそうじゃん。家で考え込んでるより、大きなライブを1年かけて準備するより、ヘタクソでも毎日駅前に出て1曲歌い続けたほうが分かること多くね?仲間もできるしアドバイスも貰えるんじゃね?ツッコミどころ満点でもたくさん恥かいたほうが得られるもの多くね?

これはジャムやお茶もそうなんだけど、1日1時間もかからないわけ。だったら毎日試行錯誤したほうがいいじゃん。365日やれば365回リリースできるわけ。健康バンドメンバーの 大村 紫乃 も Takumi Amano の血糖値データと僕の心電図を音に変換しようと思い立って30分しかかからなかった。

「だからなに」と思わず、閃いたら高速インプット&高速アウトプットを数多く繰り返すのがバンドらしさだぜ!企画書書いたり、誰かに説明するために時間を割いたり、みんなでミーティングばかりする時間があったら、ドラム叩け、ギター練習しろ、歌詞を書け、街に出て歌え。とにかく良い音出そうぜ!

最終的には「なにそれ!面白そう!やるやる!」ってなって、周りのおじさんおばさんたちみんなが「おもしれー」って夢中になる毎日になっちゃう曲(作品?事業?)が出来た僕らの勝ち。出来なきゃ解散!そんな感じです。

そんなわけで昨日、僕、大村、天野に続き、浅田 風太 を新しいメンバーに迎え新バンドが結成されました!
バンド名は「ヘモグロ・ビン」です。よろしく。

念のために言うけど音楽バンドじゃないよ。体内の組成や糖尿等のデータを 浅田 一憲 さんや様々な人にアドバイスもらいながら、音や別のものに変換して、「体質改善楽しい〜」って思えるサービスや遊び心あるハードウェアをつくる健康系スタートアップみたいなものです。でもスタートアップではなく、「組織化と資金調達」をやらない。バーンレート0円で続けていけるようにして、楽しくやって最高の結果出しちゃおうぜっていう新組織形態と動き方を模索していて、それを僕らは「バンド」と呼んでます。なんなら本当に音楽もやりますけど(昨晩のセッションも半分はピアノやシンセ弾いてた)。

だって助けたい人が目の前にいるんだもん。これも昨日書いた「あてがき」の一環です。お金は欲しいけど、そんなの後回し。成功するビジネスモデルなんてどうでもいい。自分たちの目の前にいる大好きなおじさんおばさんたちが少しでも長く健康で一緒に遊べるために、ソースコードを書き、曲をつくり、デザインして、試作機をつくったり、言葉を紡ぐ。マーケットや見知らぬ人のためではなく、目の前の人のためにソフトウェアを「あてがき」する。いつかは死ぬけど出来れば長く遊んでいたいから。

#健康バンド
https://note.com/hirano/n/nb0eaa53157f2

いいなと思ったら応援しよう!

平野友康 (Teleport)
甘党なのでサポートいただいたらその都度何か美味しいもの食べてレポートします!