![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72461213/rectangle_large_type_2_23df744f64b4117335055b6cce14f4df.jpeg?width=1200)
メタバースとは何か?
それこそ洞窟の中で火を焚いて壁画を描いてきた数十万年前から、私たちの脳内はずっとずっとメタバースだった。
私たちはそれぞれがゼロリセット状態で、突然この世界に生まれてきちゃって、わけわかんないうちにこうしてあなたとわたしがここに存在しているわけだけど、もっと大きく捉えると、生命の可能性というか人類共通の「心の中」という物凄い長い長い時間の旅をしてきているのがわたしたちだと捉えることもできる。さらに言い換えれば、意識空間としてのメタバースの中をずっと旅してきたのが我々人類なのだ。
そしてそこに触れる技術として、AR/VR/XRやブロックチェーン=Web3といったものが登場し、わたしたちはとても興奮している。
だけどここはとても丁寧に仕事をしなければならない局面だ。わたしたちは出来るだけ時間をかけて、物事の本質が何であるのかをひとつひとつ確認して、歩みを進めていかなければならない。
メタバースやWeb3は、早い者勝ちの競争などではない。まずは洞窟の頃くらいまで立ち返ったほうが良さそうだ。狩猟採取時代、遊動生活時代を思い出して、かすかにこの身体の中に残るいにしえの手応えを頼りに、慎重にゆっくりと進もう。くれぐれも新しいことに目をくらましされないよう、急がば回れとはこのことだ。
ここから先は
0字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125770847/profile_af77f4cf27afaed8c73951a0de2849fb.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
座員のコンテンツ・スキルを高め、見たこともない世界へ連れていきます。
参加型社会学会・ 深呼吸学部「ZoomとVR 旅芸人の一座」
¥1,000 / 月
初月無料
さまざまな私塾がネットワークされたYAMI大学。橘川幸夫が学部長の「深呼吸学部」もその一つです。深呼吸学部の下の特別学科の一つが「旅芸人の…
甘党なのでサポートいただいたらその都度何か美味しいもの食べてレポートします!