![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171420258/rectangle_large_type_2_8f3ce7e9979b18afb1b77d5b2de59386.png?width=1200)
【1月24日発売】「神楽無濾過生原酒」について杜氏に聞きました
神楽(KAGURA)無濾過生原酒は、飛鸞ならではの酸味と甘味のメリハリを追求した柑橘系の味わいが魅力です。飲むほどに新たな発見があり、開栓後の変化も楽しめます。
今回のnoteでは、「神楽」の味わいや製作秘話を五代目蔵元杜氏 森 雄太郎にお伺いしました。
製品概要
発売日:1/24
価格: ¥2,200(税込) / 720ml
アルコール度数:14%
酒米:山田錦
製法:生酛・無濾過生原酒
「神楽」のお買い求めは全国の飛鸞販売店にて。
飛鸞販売店のご案内や最新情報のお知らせは「飛鸞 公式LINE」をご確認ください👇
👇神楽の誕生秘話・平戸とのつながりについてはこちら
味わいや楽しみ方
ーーー神楽の味わいのコンセプトを教えてください!
森:前回のnoteでもご紹介しましたが、元々はグレープフルーツサワーのような酒質の飲みやすいお酒を作ろうと考えた開発した商品です。クエン酸や白麹由来の酸味が口の中で広がります。
![](https://assets.st-note.com/img/1737706046-NWb0i5EsZcJCKG2rtepTfIuo.jpg?width=1200)
ーーー今年の味わいはいかがですか?
森:神楽の特徴である、白麹の酸味が中盤から終盤にかけて広げり骨格のある酸の味わいを目指しましたが、今年は想定以上に酸味が穏やかになりました。その結果、柔らかな飲み口となり、全体的にバランスのとれた仕上がりになっています。
白麹を使った神楽
ーーー白麹を使おうと思ったのも、飛鸞の新しい取り組みの一つということだったんですね!
森:そうですね。元々神楽を作り始めた当時は白麹のお酒が少なかった印象でした。そんな中で、自分自身も白麹のお酒を飲んでみて、飛鸞が白麹の可能性を最大化できるのではないか?と考え一度チャレンジしてみたのが始まりです。
ーーー神楽無濾過生原酒の人気の理由でもあるガス感についてはいかがですか?
森:今年のガス感はちょうどいい塩梅になりました。一昨年はかなり強く、昨年は控えめでしたが、今年はその中間を狙っているので、程よいガス感が飲みやすさと楽しさを引き立てています。
火入れとの違い
ーーー10月にリリースされた火入れ商品と比較して、この商品の味わいの違いは何ですか?
森:大きな違いはやはりガス感です。無濾過生原酒にはガス感がしっかりとあり、さらにおりが残っていることでテクスチャーに厚みがあります。柑橘感が際立ち、果物の皮を舌で感じさせるような上質な酸味が特徴です。一方で火入れは滑らかでクリアな飲み口になっています。もし火入れがまだ残っている方は、それぞれの違いを飲み比べて楽しんでいただければと思います。
ーーー飛鸞の商品は寝かせると美味しいのが特徴ですが、今回はいかがですか?
森:神楽は開けたてでも美味しいですが、開栓後2日目、3日目の方が抑揚があり、一層深みが増している気がします。
ーーー特におすすめの温度帯や飲み方はありますか?
森:キリッと冷やしてグラスで飲んでいただくのが一番良いですね。香りや味わいのバランスが際立つので、ぜひグラスをお使いください。
ーーーちなみに温めてみるのはいかがでしょうか?
森:無濾過生原酒でもお燗にすると美味しいです。温めるとホットレモンのような酸味の上に甘味が前面に出てきます。また、おりが良い役割を果たしており、最後におりが残った状態で温めると、さらにお燗映えします。
![](https://assets.st-note.com/img/1737706724-P8bincz15DX4GLp3TdlMQ0tq.png?width=1200)
ペアリング
ーーー火入れは酢豚がおすすめとのことでしたが、無濾過生の神楽のおすすめペアリングを教えてください。
森:簡単に言うとレモンを絞ると美味しいようなお料理ですね!
例えば、揚げ物や、あっさりしたジューシーな牛タンなどが合います。また、今が旬の生牡蠣や白子、蟹、ブリといったミルキーな味わいの食材とも相性抜群です。
![](https://assets.st-note.com/img/1737706541-lHMOUfcNDP0BJLG7RtFd8Ax5.png?width=1200)
ぜひお好みのお料理とのペアリング楽しんでいただければと思います。
ーーー次回のnoteでは、「にこまるQUEEN」の誕生秘話から、おすすめの楽しみ方などをお伺いさせていただきます。お楽しみに!
神楽1/24 全国の飛鸞販売店で解禁
飛鸞販売店のご案内や最新情報のお知らせは「飛鸞 公式LINE」をご確認ください👇
季節限定酒ですので、ぜひこの機会にご賞味いただけますと幸いです。
飛鸞をつくる蔵人を募集しております!
飛鸞は、国内だけではなく世界に羽ばたいていくブランドを目指しております。そのため、今まさに『人の力』がより重要になる段階に差し掛かっています。
私たちの目標は、モノづくりを楽しみながら、飛鸞というブランドを成長させていくことです。10年後、20年後には、より素晴らしい景色を皆さんと共に見たいと考えております。
飛鸞を通じて、日本酒の価値を高め、業界の常識を変えていけるような酒造りを実現できればと思います。そのために、私たちと一緒に新しい挑戦を楽しみ、共に成長していける方をお待ちしております。ぜひ、奮ってご応募ください。
応募に関して
下記の選考プロセスを経て採用とさせていただきますので、ご興味のある方はまず、こちらの飛鸞 / 森酒造場 採用フォームより書類選考にお進みください。
選考プロセス
書類選考
面接 (複数回 / オンラインでもOK)
オファー
ご質問等がございましたら、Google Form内にある「備考欄」にご記入ください。
それでは皆様のご応募お待ちしております。