
プログラミング講座4回目
夏休みをはさんでの、講座4回目です。
今回はブロックによるロボットを使わずに、パソコンの画面上でのゲーム制作に挑戦。とても簡単だけど、楽しく遊べるレースゲームをつくりました。
今回の制作はかんたんレースゲーム。まずはコースの絵と自分のクルマの絵を自由に制作。30分ぐらいで思い思いのものを作りました。
「別に車や道じゃなくてもいいよ」と言っておいたところ、うちの娘は飛行機のレースにしたようです。
絵が完成したら、自分のクルマの中身を制作。「何も操作しないときはぐるぐる回転していて、スペースキーを押したときは前に走る」とかんたんなしくみですが、自分で考えながら作ってもらいます。ほぼノーヒントで少しずつやりました。1時間くらいかかったかな。
さて、今回の制作は自分のクルマができたあと、敵のクルマをつくる制作が本番。勝手にコースを走り回るにはどうしたらいいのだろう?
前回のライントレーサーの作例を思い出しながら、ひたすらトライ&エラーで制作。ふたりともなんとか、コースを自動で走り回るライバル車の制作に成功しました。この時点で2時間くらい経過。
その後は自由に制作したゲームを遊んでまったり。機会があれば、人工知能についての歴史や最近の動きについて説明しようと思ったのですが、今回はゲームに夢中で、そういう話に興味がなさそうだったのでやめておきました。また、チャンスは作ろうと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
