![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113591341/rectangle_large_type_2_d5a095623cc811884010cd136929307e.png?width=1200)
Photo by
t0m0y0
ひらめちゃんの素人ICT施工
初めまして、ひらめちゃんです。
建設業(特にうちみたいな地方零細企業)のIT化の遅さに驚き桃ノ木、全く別の業界から家業の土建屋に入社して早2年が過ぎました。
おじさん達が誰も何も教えてくれないので独学で資格を取得したり、邪魔者扱いされながら現場に居座ってみたりして、何とか知識と経験を積んでいる真っ最中です。
私ひらめちゃんの名前の由来は、魚の平目からです。そのまま・・・
現社長である父は、動かないと死ぬのか?というぐらい動き続けるマグロみたいな人である一方、私は出来れば一人でゆったり寝そべって過ごしたいズボラ女。なので、イメージ的に底に張り付いて動かない平目から名前を拝借しましたーもし動く魚ならごめんなさいね。
話を戻して、ひらめちゃんは入社までは、個人向け賃貸不動産の仲介業をしたり、ベンチャーで法人営業をしたり、4大コンサルでイントラネットの整備をするバックオフィス業務をしたり・・・と職を転々としていました。本当に点と点。
だからこそ?いまだに官民ともにFAXなんかをガガガーと現役バリバリで使いこなしていることに「え?????」。
こんなIT化最遅の業界だからこそ、出来ること・やらないといけないことが溢れているのではないかと自発的に建設業に足を踏み入れた訳です。
そんな私が目指す先は「土木の変革」です。
(いきなり主語でかすぎ)
まー従業員は年老いていくし、若い子は入りたがらないし、お先真っ暗に見える建設業界(というか)で、どうやったら生き残れるのか。
ラッキーなことに国がIT化をゴリ押しで進めている波に乗るために、勉強と試行錯誤を繰り返す記録を残していければ良いかなぁ~と考えています。
もし私の記事が誰かの目に留まって、しかも情報交換なんて出来ちゃったら最高です。
今後ご縁のある方、どうぞよろしくお願いします。