![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35433495/rectangle_large_type_2_3789f5c5acba6ba1165e9ac8c563a3b5.jpg?width=1200)
55 カレカレとかいう名前も見た目もカレーな料理。
フィリピンでカレカレを食べたんですよ。
この日のディナーは、サラダとチキンとカレカレ。どうやら、カレカレがフィリピン(マニラ)の有名なローカルフードらしいんで食べとこうということになって、これがメインなわけです。
カレーっぽいでしょ。
インドのカレーと日本のカレーって違うっていうじゃないですか。インドカレー屋さんと日本のカレー屋さんってやっぱり「別物」感があるじゃないですか。そういう感じだと思って食べたんですよ。フィリピン流のカレーアレンジ料理。カレカレ。かわいい。ピリ辛かな?
・
・
・
甘いじゃん...?
Googleフォトでカレーと検索して出てくるくらいカレーのふりをしているくせに、甘い。(ジョイフルのハンバーグや韓国のとんかつオムライスや武蔵野のカツどんもあるので精度はアレだけど)
ピーナッツバターで牛のテールを似たような食べ物で、ねっとり甘い。なんでカレカレなんですか?
・
ところで別のローカルフードのsisigはおいしかったです。豚の頭や肝臓を砕いて焼く料理らしい。写真はsisigと戦闘が始まる様子。
食感はあったのでそうなのかもしれない。ケンタッキーのsisig丼おいしかったです。
ていうかGoogleフォトでsisig検索しても意外と出てくる。ぶれてるのだけがsisig。あとは親子丼ともんじゃ。
オワオワリ
いいなと思ったら応援しよう!
![hiramasa](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24840120/profile_36792f5b26d3d47a01b32b4c4204f6cb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)