見出し画像

好きな塩

【06コラム-好きな塩】

結構塩も好きでして、その中から今日はオススメを一つご紹介です。うっかり食卓塩(精製塩)を買うと中にマイクロプラスチックが入っていたりするのでやっぱり昔ながらの製法で作っているところが安心ですよね〜。

http://rief-jp.org/ct12/72592?fbclid=IwAR0fS8MnCY2_ZFhjNscMgWEmUbhHoCfzc8TNb7MtY-bUu_tc8Kz1wu3dRCQ

僕が好きなのは長野県の大鹿村で採れる「山塩」です。

画像1

海なし県なのに塩が採れるって超レアですよね〜。

この山塩は太古の昔、信濃の国を開拓した建御名方命(たてみなかたのみこと)が狩りをしたときに鹿が集まる水場があって、そこに「塩泉(しおせん)」があったのが由来だそうです。

山深いアルプスの麓に、なぜ海水のような塩泉が湧くのか未だに謎のよう。。。

また、山塩は大正天皇がご成婚の時に献上された唯一の食物で、当時食物は絶対に受付けないとされていた中、特例として500斤も献上された塩とのこと。

まぁそれもそのはず。

この塩は口の中で苦味やべったりとした印象を与えるにがり成分が少ないから、とてもさらりとしていて塩なのにほのかに甘みを感じられる非常に食べやすい塩なのだ!

この塩で食べる天ぷらは激うまですね。

ただ、この塩の難点は入手しづらいというところです。実際に大鹿村に出向いて、山塩館という宿に宿泊するか、もしくは近くの売店で手に入れるかしかないという激レア塩です。観光客はお一人一つのみという・・・

当然普段使いはできないので、これも楽しみの一つで持ち歩いています。(ちなみに断食の時はこの塩使いました)。

僕はなくなりそうになるとこの山塩館に行きます。ここは秘湯認定されているので湯質が良いんですよ!

画像2

温泉がしょっぱくてツルツルになりますね。

結構遠いですけど、ゼロ磁場で有名な分杭峠の奥なので興味がある方は遊びにいってみては〜

いいなと思ったら応援しよう!