![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84832430/rectangle_large_type_2_1b274beaf9d709430d34f6ea7dced6e5.jpeg?width=1200)
【雑学】『相まって』の「ま」…漢字書けますか?
皆さんこんにちは。
水島ひらいちの八重です。
今日は漢字にまつわるミニ雑学です。
タイトルにもある通り、『相まって』という言い方の漢字について。
そもそも、『相まつ』という言葉自体がよく考えたら全然使うことありませんね。相まって…という副詞的(?)用法でしか使わないような気がします。
"相まちながら"とか"相まてない"とか使えるんでしょうけどね。
『相まつ』とは、「互いに依存する」「互いにあわさる」と定義されるみたいです。
「今日は暑さと湿気が相まって本当に不快だ」
例文としては100点の文を思いつきました。(最近ホントこれですね)
さて本論ですが、「まつ」はこの字です。
![](https://assets.st-note.com/img/1651011477601-Ve0UEvSMMZ.png)
挨拶の「挨」の字に似ていますが、人偏なんですね。
こちらの漢字は『頼る、あてにする』とかいう意味があります。
先ほど『相俟つ』には、互いに依存するという意味があると言いましたが
まさにその通りです。
他にこの俟を使う言葉が無いかを調べていたら、これも形式張ったイディオムで一つこちらがありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1651529995501-L2pDeDfRBi.png)
「言うまでもない」という意味のこちら。
普段あまり聞かない言葉なので、使っている人はしっかりした本をよく読んでいる人でしょう。
私は初めて聴いたときに
![](https://assets.st-note.com/img/1651530601607-Oae3Ls6ypq.png)
麻雀のことかと勘違いしてしまいました。
このイディオムは麻雀をやってるときにはややこしいので使うべきではないですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1651530659562-RcDICsOYLO.png)
http://tikuw.blog.jp/archives/1051446445.html