どうも!
水島ひらいちの涼です!
https://note.com/hiraich/n/n183f6dc1bdf7
前回の記事はこちら。
前回の白神山地までの#1〜4までが日本で最初に登録された世界遺産です。
本日は日本の歴史を語るには欠かすことのできない京都の世界遺産をお伝えしていきます。
古都京都の文化財
登録年:1994年(平安京遷都から1200年の節目)
所在地:京都府(京都市・宇治市)・滋賀県(大津市)
登録基準:(ⅱ)(ⅳ)
構成資産:17件の文化財
1000年の都『京都』
京都は約3,000の社寺、2,000の文化財を保有する歴史都市です。
794年に桓武天皇が長岡京から遷都して平安京が誕生して1869年に首都機能が東京に移るまでの1,000年以上日本の都として栄えていました。
そんな京都には平安時代から江戸時代までの各時代を象徴する建造物や文化財が数多く残されています。
登録資産
京都府と滋賀県に合計17の資産があります。
数多くの自社や文化財を有する京都でこの17件が選ばれた理由の一つに遺産の保護状況が優れているというものが挙げられます。
簡単にですが、それぞれ紹介していきます。
おわりに
京都の構成資産には災害や戦災で1度焼失した建造物も多いんです。しかしながら、権力者や有力市民などによって創建当時に近い姿で再建・保存されていることが高い評価を得ています。これを世界遺産の中では真正性といいます。
各時代を代表する建築様式はその後全国各地に伝わり、日本建築の発展にも多大な影響を及ぼしました。
この記事を読んでくださった皆さんはこう思ったはずです。
「そうだ京都、いこう。」
是非行ってみてください。
#0はこちら 。