見出し画像

【共同執筆】「漢字」について語る#1


涼:
いきなりじゃけど漢字って雑学・豆知識の宝庫よな。
難読漢字、地名、人名とかもそうじゃし、成り立ちとかも奥が深い。
雑学系の共同執筆は既にあるけど、漢字に特化した話をさせてもらえたら嬉しい限りじゃで。

俺らは二人とも大学で外国語を学んどったけん英語をテーマにした記事をよく上げとるわけじゃけど、たまにはこういうのもええじゃろ。
知識をひけらかしたりクイズを出したり、色々出来ればと思っとるで。二人で考察してみたりもええかもしれん。

八重:
漢字ってええよな。
俺は最近、『異体字』が何で生まれたんじゃろうって考えることがよくあるわ。異体字っていうのは、意味と読み方が全く一緒なのに異なる字じゃな。
"慶應大學"は"慶応大学"と同じじゃけど、應・応とか學・学とか旧字体かどうかで違うことって納得できるんよ。なるべく簡素なものにして書きやすくっていう考え方じゃろうし。
でも、"別"と"别"って何の違いなん?"弐"と"弍"とか。
ぜってえ書き間違いじゃろ。笑
思うに、こういう微妙な異体字って誰か偉い人が書き間違えたが故にデータベースに登録せざるを得なくなったんじゃろうな。

涼:
書き間違え説って間違ってないんよな。
というのも、「サイトウ」さんとか「ワタナベ」さんって該当する異体字がめっちゃ多いわけじゃが。斉藤 斎藤 齋藤 齊藤…みたいな。
これって明治時代の市役所で苗字を登録する時に役所の人が間違えて書いてしもうたのが理由とされとるのもいくつかあるんよ。
本家に気を使って分家が微変更したパターンもあるみたいじゃけどな。

今異体字がたくさん載っとるサイトを見とんじゃけど、これとこれが異体字なん!?ってやつがいくつかあったけんクイズ出してもええ?


これは何の異体字でしょう?

八重:
異体字でクイズを出されるとは思わんかったわ。面白えな。
この場合俺も問題出そうとしたら答えになり得る情報が目に入ってしまうけん、今回は純粋に回答側で楽しませてもらうことにするわ。
备か…。形からすぐに思いつくのは『各』じゃけど、最初の問題で絶対そんなことせんと思うけん選択肢から除外したわ。

备が「夊」っていう要素と「田」を組み合わせとんのがヒントになるかな。
って『なつあし』って読んで、「ゆっくり歩くこと」を意味するらしい。田んぼをゆっくり歩く…ってことはつまり田植えか測量的な。もしくは豊作を願う祭りか。
ここは勘を信じて『祭』でいかせてもらうで!

涼:
めっちゃ考察してくれてありがてぇけど全然違うで。
てか最初に出すのにしてはちょっと難しかったかもしれんわ。
答えは『』じゃ。
田植えとかはもしかしたらビンゴじゃったかもしれんな。

よかったら八重からもクイズ出してや。
もちろん異字体じゃなくてもええけど。

八重:
じゃあ折角じゃけんさっきの前言撤回で出題させてもらうわ。
東文研(東京文化財研究所)のサイトから出題するで。


これは何の異体字でしょう?

(続く)


いいなと思ったら応援しよう!