![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70121122/rectangle_large_type_2_d8b0ddfd2b6e814de0abd9c0b09c1b36.jpeg?width=1200)
水島さんの交換日記#142「キッズコンピュータ・ピコ」
どうも!
水島ひらいちのりょうです!
前回の日記はこちら。
ベルヌーイの定理を調べてみたら難しすぎて日記の内容忘れてしもうたけど、おばあちゃん生き返ってよかったな。
ハマったゲームを紹介してくれッ!!
ハマったゲームッ!
たくさんあるような気がするなぁ…
テレビゲームはスーパーファミコンからスイッチまでずっとやり続けとる。
当時5歳くらいで、スーファミのドンキーコングがクリア出来なさすぎて泣いたのをよく覚えとるわ。
今でも、マリオカートやマリオパーティ、パワプロやFIFAにもちろんスマブラ等々、昔からやっとるゲームをスイッチでも楽しく遊ばせてもらっとるんよ。
ゲームって楽しいよな。
これも4-5歳くらいじゃと思うけど、キッズコンピュータ・ピコっていう幼児向けの電子知育玩具があったんじゃけど知っとるかな?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70114876/picture_pc_b51188f9aabbc773a6d2372503d59f62.jpg)
これな。
絵本ソフトっていうピコ専用ソフトをセットして遊ぶんじゃけど、子どもの時に狂ったようにこれで遊んどったわ。
クレヨンしんちゃんとかドラえもんとか他のハードではなかなか出ない人気コンテンツを楽しめとったけん、物心ついて間もない俺がまんまとハマるのは時間の問題じゃったよな。
今の俺があるのはこの電子玩具に知育された賜物じゃと思う。
後、小学生の時にハマったカードゲームと言えばやっぱりこれよな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70115338/picture_pc_794738ab74378b8c4bc3315de1a6ff21.jpg)
そうじゃな、デジモンカードじゃな。
周りがエクゾディアの封印を解くことに没頭しとるのを横目にグレイモンを進化させることばっかり考えとったわ。
大学生の時に飲み会でやっとったゲームとかも色々紹介したいところじゃけど、今日はこの辺で終わりにしとこうかな。
ちなみに中学生の時に後ろから足を蹴ってコケさせるゲームも流行っとったけどあれは今でも八重とやっとるな。
〈次回のお題〉
好きな鍋の話
鍋の美味しい季節じゃな。
俺は鍋がめちゃくちゃ好きでよく食べるんよ。八重もオススメの鍋とか、こんな具を入れたら美味しいよとかあったら教えてや。
おでんやすき焼きなんかも鍋カウントしてくれてえぇよ。
ちなみに俺はキムチ鍋を白菜ではなくほうれん草でやるのにハマっとるで。
前回の涼の日記はこちら。