マガジンのカバー画像

連載 エィミ•ツジモトが読むアメリカ

17
日系米国人ジャーナリストが現代アメリカを政治を中心に読み解くシリーズです。 日米のバイリンガルであること、日米に拠点と情報源があり、両国の歴史に精通してある点が話者の強み。 母…
マガジンは有料にしてありますが、本文の大部分が無料で読めます。 今後も記事は増やしていきますので、…
¥400
運営しているクリエイター

#平井

トランプが分断していくアメリカ【エィミ・ツジモトのアメリカを読む⑮】

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

消えた「ほぼトラ」。トランプの健康状態は       【エイミー・ツジモトが読むアメリカ⑩】

日本国内でも注目されている米国大統領選挙。”同盟国”の動向は大きな影響を与える。米国内の報道・政界関係者と日々、情報交換を欠かさない国際ジャーナリストのエィミー・ツジモトさんに、アメリカの今について聞くシリーズの10回目。引き続き、大統領選を読み解いていく。(8月17日にインタビュー、約4500字) 消えた「ほぼトラ」 平井 アメリカ大統領選ではトランプの勢いが失速していますね。米国内の世論調査でもカマラ・ハリスが上回っています。 エィミー 数週間前までは「ほぼトラ」と

【エィミー・ツジモトが読むアメリカ⑧】副大統領候補を決められない民主党

日本国内でも注目されている米国大統領選挙。”同盟国”日本に米大統領の動向は大きな影響を与える。 米国内の報道・政界関係者と日々、情報交換を欠かさない国際ジャーナリストのエィミー・ツジモトさんに、アメリカの今について聞くシリーズの8回目。 (インタビューは7月28日) ◇エレクトラルカレッジってなに? 平井 今のアメリカの話題と言えばもっぱら、大統領選挙ですので、今回もその動きについて話を聞きたいと思います。    民主党はいまだに副大統領が決まっていませんね。共和党で

【エィミー・ツジモトが読むアメリカ⑥】バイデン撤退論 民主党議員の本音

大統領選をめぐる動向は日々、目まぐるしく動いている。7月22日(日本時間)、ジョー・バイデンは大統領選からの撤退をSNSで発表した。「誰が新しい大統領になるのか」に目先の議論が行きがちなのは仕方ないことだが、一連の動きの中で射程距離の長い重要な発言や出来事をピックアップして深堀りしていきたい。下記は7月19日のインタビューである。 平井 政治家の襲撃殺害事件は当然ながら、憶測を呼びます。まず、お聞きしたいのは、7月11日にペンシルベニア州で起きたトランプ狙撃事件の容疑者であ

【エィミー・ツジモトが読むアメリカ④】 ラストベルトの熱狂的なトランプ支持者

アメリカ政治に影響を与えている企業や大富豪と政治家の関係を軸に話を聞く4回目。(インタビューは7月11日) ◇退職金よりも重視される福利厚生 平井 シチズン・ユナイテッド裁判では、大統領選や上下院選挙への政治献金は国民にとっての表現の自由ということだけではなく、企業にとっての表現の自由でもあると連邦最高裁判決が認めたわけです。  そうしますと、アメリカにおける政治献金は概ね選挙に紐づいてなされているということでしょうか。日本では選挙のときに政治献金が大きく動くというより