マガジンのカバー画像

連載 エィミ•ツジモトが読むアメリカ

17
日系米国人ジャーナリストが現代アメリカを政治を中心に読み解くシリーズです。 日米のバイリンガルであること、日米に拠点と情報源があり、両国の歴史に精通してある点が話者の強み。 母…
マガジンは有料にしてありますが、本文の大部分が無料で読めます。 今後も記事は増やしていきますので、…
¥400
運営しているクリエイター

#イスラエル

カマラ・ハリスはゼレンスキーに何を言ったのか 【エィミー・ツジモトに聞くアメリカ⑫】

日本国内でも注目されている米国大統領選挙。”同盟国”の動向は日本にも大きな影響を与える。米国内の報道・政界関係者と日々、情報交換を欠かさない国際ジャーナリストのエィミー・ツジモトさんに、アメリカの今について聞くシリーズの12回目。引き続き、大統領選を中心にアメリカを読み解いていく。自民党総裁選も迫る中、国際動向も参照して国内政治を見てほしい。(約5700字) ジョー・バイデンの欺瞞 エィミー カマラ・ハリス(Kamala Hariss)は外交問題についてはジョー・バイデン

¥300

パレスチナ•イスラエルはベトナム反戦運動以来のムーブメントになっている【エイミー・ツジモトが読むアメリカ⑪】

日本国内でも注目されている米国大統領選挙。”同盟国”の動向は大きな影響を与える。米国内の報道・政界関係者と日々、情報交換を欠かさない国際ジャーナリストのエィミー・ツジモトさんに、アメリカの今について聞くシリーズの11回目。引き続き、大統領選を中心にアメリカを読み解いていく。(約3300字) コロンビア大学の学長が辞任 平井 ガザでは4万人以上がイスラエル政府によって殺されています。とんでもないことです。そのような中、8月14日にコロンビア大学の女性初の学長だったネマト•シ

【エィミー・ツジモトが読むアメリカ⑦】カマラ・ハリスはマイノリティの味方なのか

日本国内でも注目されている米国大統領選挙。「同盟国」日本に米国の政策は大きな影響を与えるからだ。今回は民主党の大統領候補に決まったカマラ・ハリス氏について、常に米国から最新の情報を収集分析しているエィミー・ツジモト氏に話を聞いた。(インタビューは7月28日) ◇ハリスはなぜ大統領候補に選ばれたのか 平井 民主党の大統領候補は、案の定、副大統領であるカマラ・ハリス(Kamala Harris、59歳)に決まりました。これは順当と言える人事でしょうか。 エィミー バイデンは