マガジンのカバー画像

平井オープンボックス 活動情報

199
平井オープンボックスに関わる皆さんのご自身の活動レポートや、関連投稿、小さな発見などをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

2024年7月の記事一覧

私の友達の作り方

 私は1人行動が多い。  今でこそ「お一人様」が普通になっているが、その以前から私は一人…

恵美
7か月前
23

「夏=空き家作業は進まない」と心得よ

こんばんは。宮崎県新富町でフリーの編集者・ライターをやってます、二川智南美(ふたがわちな…

二川智南美
6か月前
21

第2回トークイベント『飯』開催のお知らせ

皆さん、飯食ってますか? 飯。我々が生きていく上では欠かせない習慣、そして文化。だからこ…

【東京→青森】Uターンして丸2年の振り返り

こんにちは~。青森市在住のいそのです。 今月で青森へUターン移住をして丸2年が経ちました。…

いその
6か月前
18

スミマサノリ『5枚の写真で語る捨てられた椅子に座るシリーズ』/都市のラス・メニー…

2020年から「路上観察の現在地を探る」として、いろいろな方をお招きして、その方が見ているも…

【随時更新】平井オープンボックス イベント情報(7月)

平井オープンボックスでは、日々リアル・オンラインを問わずさまざまなイベントが開催されてい…

三文字昌也『5枚の写真から語る台湾の攤販(タンファン)』/都市のラス・メニーナス【第27回】

2020年から「路上観察の現在地を探る」として、いろいろな方をお招きして、その方が見ているものの魅力、また、どうしてそういう視点に至ったかなどを、片手袋研究家の石井公二と編集者・都市鑑賞者の磯部祥行がお聞きしてきたトークイベント『都市のラス・メニーナス』。主としてYouTubeで配信してきた。「ラス・メニーナス」とは、17世紀にベラスケスによって描かれた、見る人によってさまざまな解釈を生じさせる絵画。街も、人によって、まったく異なる見え方をしているはずだ。 現在、平井オープ