![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54092925/rectangle_large_type_2_46b556959c296d806fb4cb69f0e66a91.jpg?width=1200)
国府台 蓴菜池
現在は「じゅん菜池緑地」公園です。
昭和の初期まではここでじゅん菜がとれました。
明治13年国分周辺の想定図によると、少なくとも「サヘイ」さんと「ジェム」さんが副業でじゅん菜を採っていた記載がありました。
そんなに多くはないですが、この池の畔に何件か人が住んでいたようです。まわりはほとんど軍用地。毎日ラッパの音や号令や銃声で静かな暮らしは望めなさそうです。
昭和に入ってから何度か池は干上がり、とうとうじゅん菜は全滅してしまいました。
戦後は田んぼになり、昭和54年に地域の人々の声で現在の緑地公園になりました。
地元の子供たちがちゅるちゅるじゅん菜を食べ、戦中の食糧難を若干救ったじゅん菜池。
新緑がキレイです。
この左側の鬱蒼としげる林。
陸軍射撃場の土手を盛った跡と想定して近くを散策して来ました。
土手を登る階段から。
境目のコンクリート杭。何時頃設置かは不明。
土手の上からじゅん菜池に下る坂道。
うーん、何にも無い!
陸軍練兵場があったころは、じゅん菜池で馬を洗う兵隊さんの姿を地域の方が目撃してます。
上の古地図でざっくりお伝えすると「陸軍射撃場」の横はめっちゃ広い「東練兵場」でした。時代によっては「新練兵場」と呼ばれてます。
江戸川のタグがある付近が「野戦砲兵第16連隊」「西練兵場」
地図からもれてますが「野戦砲兵第15連隊」「野戦砲兵17連隊」などがこの付近にありました。
古地図、面白いの見つけたのですがそのまま載せれないので、時間有る時に手書きします。
陸軍関係ぎゅっと満載地図にしたいので、気長にお待ち下さい。