【勉強①】勉強って、役に立つんですか?
先生、勉強って、役に立つんですか?
うーーん、内容によると思うけど、あなたは役に立つ勉強がしたいってことなのかな?
はい。
何の役に立つと良いんだろう?
えっと、生きていくこと、とかですかね。
なるほど。じゃあ、学校で勉強している9科目の中では、あなたがいちばん勉強したいのは技術家庭科かな。
どういうことですか?
生きていくための「衣食住」の勉強をするのは技術家庭科だと思うんだけど、どうかな。やる気出る?
いや…あんまり出ません。
じゃあ、問いが違うのかもしれないね。改めて、何の役に立つのが良いんだろう。
お金を稼ぐこと、かもしれないです。
そうか。お金を稼ぎたいんだね。ちなみに、稼いだお金で何をしたいの?
安定した生活、かなあ…
それは大切だね。安定した生活のためにはお金はあったほうがいいもんね。
あなたの人生では、「安定した生活」がいちばん大切?
うーん…そんな気がするけど、わかりません。
想像しにくいかもしれないけど、たとえば「すごくおもしろくてやりがいもある、あんまり稼げない仕事」か、「すごく稼げるけど、あんまり好きになれない仕事」のどちらかを選ぶとしたら、どっち?
どうだろう。そのときにならないとわからないけど、おもしろくて稼げない仕事を選ぶかもしれません。
じゃあ、稼ぐことや安定した生活も大切ではあるけれど、あなたにとってはもっと大切なことがあるみたいだね。
あえて順位をつけるとしたら、いちばん大切なことは何なんだろうね。
全然わからないです…
簡単な質問じゃないものね。今はまだわからなくていいし、じっくり考えていけばいいと思うよ。
はい。
改めて最初の問いに戻ると、「勉強は役に立つか」ということだったけど、あなたにとっては何の役に立てば良いのかが、まだわからないってことだね。それがはっきりわかってから、そのための勉強を始めても良いと思うけど、どうする?
でも、すぐにわかることじゃなさそうだし、どうやって考えたらいいかもわからないです。
ここからは先生の考えだけど、
「いろいろな人の考え方を知る」とか、
「自分をとりまく社会のことを知る」とか、
「過去の人たちが何をして生きていたのかを知る」とか、
「そもそも、考え方というものを身につける」とか、
そういうことを繰り返せば、自分がどうやって生きていきたいのかも少しずつ見えてくるんじゃないかと思うよ。
そのためにはどうすればいいですか?
「いろいろな人の考え方を知る」には国語や英語、
「自分をとりまく社会のことを知る」には社会、
「過去の人たちが何をして生きていたのかを知る」理科や歴史、
「そもそも、考え方というものを身につける」には数学や理科なんかが役に立つよ。
なんか結局、役に立つ話になりましたね笑
そうなっちゃったね笑
ところで、「一番」かどうかは置いておいたとして、友達の存在ってけっこう大切だと思うんだけど、どう思う?
そう思います。
友達が何の役に立つかって、考えたことはある?
ないです。なんか性格が悪そうですね笑
ね。つまり、本当に大切なことに対しては、「何の役に立つか」なんて関係ないってことだね。
あなたが将来、「役に立つかどうかなんて気にならないくらい、ずっと追求したくなるような勉強」に出会ってくれたら嬉しいと、先生は思うよ。