![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149647735/rectangle_large_type_2_dc34e36ae164e7b79e29cf7562bde11a.jpeg?width=1200)
紡ぎたい。
・親族の集まり。○回忌の集まり。あの人はこうだったと時折出る思い出話とまた集まろうという話になる。自分が死んだ時に、思い出話をしてもらえるようになりたいと思った。自分らしさってやつはわかんないけど、あの人はこうだったって言われて、初めて自分らしさが認識されるんだろうな。
・ぼくらの七日間戦争という昔の映画がYouTubeで無料公開している。途中まで見た。今のところ時代の違いも楽しみながら、子供のロックな姿、大人に対抗する姿勢に、自分の個性と向き合う、得意なこと、好きなことへの関心と強化に関して考えさせられた。ま、この後どうなるか次第で変わりそうだけど、感想が。
・ヨルシカさんの「忘れてください」のMVを観る。実写とアニメの融合。まさかと思ったら、やっぱり擬態するメタさんが作っていた。最高すぎる。泣いた。(妻が風呂に入ってる時で良かった。)
MVをみていて、戻らない日々と過ぎ行く時間の中で、ひとつずつの思い出を、大事に片付けて、キャリケースにしまって、次の場所で生きていくという人間の姿を観た気がした。知らんけど。
調べたらドラマの主題歌だったらしい。Wikipediaによると、身元不明のご遺体を特定し、関係者のもとへ返すというドラマらしい。
そして、この曲を考察している方のnoteも拝見して、奥が深かったんだなぁと思った。
・やっぱり、自分が死んだ時に、あの人こうだったよね、って言ってもらえるようになりたいなぁ。もしくは、ふとだれかから聞いた気がするんだけど、誰だっけなぁ、みたいな程度でいいから存在した印みたいなものを残せたらいいなあ。なんちゃって。
まぁ、まずは大往生できるように、縮こまってるんじゃあねぇよってことかもなぁ。
いいなと思ったら応援しよう!
![tktk。](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53472436/profile_748d3c6095c2a7b5d82aaf6dc5b46ed6.png?width=600&crop=1:1,smart)