![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128369602/rectangle_large_type_2_56a2fe655ad8c0ed7210d07f3fb968ad.png?width=1200)
Photo by
nakagomichika
34. フリーランスのずぼらご飯その2
最近の私の時間がない時のずぼらごはんは、レンチンお雑煮。
準備して食べるまで、10分弱です。
バタバタしているけど野菜もたくさんとれて、腹持ちがいい物を食べたいときにぴったりです。
材料
白菜
にんじん
しめじ
えのき
餅
白だし 大さじ1
みりん 大さじ1/2 くらい
タンパク質は、あるもので。お正月は鶏肉を入れますが、それ以外はカニカマ、ちくわを入れることが多いです。
作り方
具材をお椀に入れる。
ふわっとラップをかけて600 Wで2分あたためる。
温めている間に、お湯を沸かす。
餅を加えて、さらに1分ほど温める。
4に白だしとみりんを入れ、お湯を入れる。お湯は大体150ccくらいでしょうか。。。いつも目分量!笑
味を見て、白だしをほんの少し足すことも。
食べる前に、お雑煮に切り昆布を入れて食べるのが好きです。
お餅は腹持ちするし、たくさん食べなければ太る食材ではないんですよね。
そして、餅は東日本は切り餅で、西日本は丸餅なんですね!どうりで、さとうの切り餅はなんで丸くないんだろう、、、と西側の私は疑問でした。
野菜をなるだけ1食で100g以上とりたいので、具材は山盛りにしてレンチンします。
朝のパンが切れているので、多分あしたの朝はレンチン雑煮を食べるかも!
雑煮は、地域や家族によっても違いますよね。うちの家族の場合は、特にこだわりがない具雑煮です。
いいなと思ったら応援しよう!
![hiro| KOTOBASHIYA](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168453479/profile_9f8cd7e797c00fa1d5cbcf9a87e96657.png?width=600&crop=1:1,smart)