【じーじは見た!】 前編:やっぱり成田悠輔さんはブレークし始めてるよ⁉
心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉
▼じーじは昨年12月にこんな記事を投稿しました👇
2022年に入って、成田さんをいろんな番組がゲストに呼んだり、ホリエモンや落合陽一さんがご自身のユーチューブチャンネルにゲストに招くなどちょっとした引っ張りだこ状態です。
さて、その成田さんを取り巻く状況を少しみてみましょう⁉
✅いきなり脱線から⁉
落合陽一さんの名前が出たので思い出したのですが、その昔、じーじが大学生の頃、落合陽一さんのお父さんの「落合信彦」さんに夢中になりました。
落合信彦さんは、CIA(米国の諜報機関)だけでなくモサド(イスラエルの諜報機関)やKGB(カーゲーベー、当時ソ連の諜報機関)といった諜報機関の存在を教えてくれました。
諜報とは「インテリジェンス収集の手段であり、非開示の情報源からの情報収集を含むものである」といった話を落合信彦さんは展開してくれたのです。
インテリジェンスなんて言うと知能だとか知性と訳すと思うのですが、落合信彦さんは広義な「情報」や「データ」と捉えてその重要性を当時から訴えておられました。
そのインテリジェンスの重要性を軽視した日本からはGAFA(Google、Apple、Facebook、Amazon)は生まれなかった訳ですから落合陽一さんのお父さんには先見の銘があったと思います。
そんなマイナーで強面(梶原一騎か落合信彦か)の落合信彦さんをコマーシャルに使った商品が「アサヒスーパードライ」でした。
夕日ビールと揶揄されていたアサヒがキリンを抜いて日本一のビール会社に変身する火付になった「スーパードライ」⁉
スーパードライを世に出した樋口 廣太郎(ひぐち ひろたろう)さんの講演で「何故落合信彦だったのか?」を聞いて余りの深さに感動したのですが、脱線が長くなるので、後編で紹介しますね。
✅成田さんの弟も凄い⁉
成田悠輔さんブームは、彼の弟、成田修造さんまでRe:Hackに引っ張ってきました。
成田家は、親ガチャ論でいけば、かわいそうなご家庭です。父親が失踪して母子家庭の中で一家の屋台骨だったお母さんも倒れて生活保護を受けながらの生活となりました。
その環境下でもお兄ちゃんは東大首席卒業→イエール大学助教授となり、今や引っ張りだこ。そして、起業家の弟さんという凄い兄弟⁉です。
ごちゃごちゃ書くよりも動画を見てもらった方がいいかもしれません。
この二人が成功したのは「何とかなるぜ」という常に楽観的で前向さがあったことだと思います。
その能天気と思える発想や生きていく力はどこからきていたのでしょうか?
じーじは生きるための勉強(何も受験勉強のことではありません)をお兄ちゃん(悠輔さん)がやり続けていたからだと思います。
子供なのに生きていくための知恵と行動力は、そこらの大人が束になっても叶わない「インテリジェンス」が彼ら兄弟にはあったのだと思います。
その勉強家のお兄ちゃんエピソードの一端がうかがえるのが、18歳の兄が14歳の弟に「これを読んでおけ」と渡した読書リスト⁉⁉
この修造さんのつぶやきに添付されている「読書リスト」を見てください。14歳がこれを読んで理解したら凄いわ!
✅成田悠輔を凌ぐ天才が東大に戻ってきた⁉
成田ブームが起きなければ、この人が日本に戻ってくることはなかったかもしれません。
日本を変える起爆剤になってほしい。
「小島武仁(こじまふひと)」さん⁉
1979年生まれなのでギリギリミレニアル世代には入れない昭和人なんですが、この人がまたまた凄い⁉
動画を見てもらった方がいいですが、触りだけ書いておくと、
東大を卒業後、ハーバードで博士号をとってスタンフォード大で教授という学歴トップブランドを全部集めたような天才です。
何の分野?
専門はマーケットデザイン、ゲーム理論、政治経済学ということになっていますが、成田さんの解説の方が的を得ていて「マッチング」のアルゴリズムを考えさせたら天才なんだそうです。
マッチングと聞いて「婚活」を連想するだけではいけません。
例えば、保育園の待機児童問題を自治体の職員の人が長時間労働して一生懸命に振り分け作業やクレーム対応をしなくてもアルゴリズムで多くの人の満足度を最大化するようなマッチングなんていうのも彼の研究対象なんだそうですよ。
しかもこの人を東大は、横並び日本では考えられない破格の給与でスタンフォードから引き抜いてきたらしいのです。他の教授陣の嫉妬・やっかみ攻撃の対象にならなければいいですけどね。
国立大学でこれがやれるということは、公立中学校の先生の中にも破格の給与で働くスーパーティーチャーだって将来はあり得るかもしれません。
それを格差だと言って出る杭をずっと打ち続けてきた日本⁉
じーじがいつも言っている2025年の令和維新に向かって徐々に日本の社会も変わり始めているのかもしれません。
後編では、成田さんの考え方でじーじが好きな点を紹介します。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
よろしかったら「スキ」🤍ポッチンをお願いします😊😊
コメントなんかいただけたら、飛び上がって喜んじゃいます😂😂
▼月曜に「おめでとうございます!」の通知をキャッチしました。「スキ」応援ありがとうございます。
▼じーじが読んでほしいなと思っている記事はこれ👇
▼Z世代応援団のじーじをよろしくお願いします。