![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78955588/rectangle_large_type_2_f932db4525f632f8b22f95436d3c76a3.png?width=1200)
【じーじのボヤキ!】すごいぞGIGAタブ!これなら勉強好きになる⁉
(孫) じーじ、これね学校で使っているパソコン。持ってきたよ。こうやってね、ここを外すとタブレットにもなるんだ。
(じーじ)へー、これがGIGAタブか?
(孫) GIGAタブって?
(じーじ)ごめん、パソコンだよね。GIGAタブって呼ぶ学校もあるようなんだ。政府がね、GIGAスクール構想に従ってね全国の小学校・中学校・高校に一人一台のパソコンを支給する取り組みを進めているんだ。あなたの小学校には、その富士通製のタブレットパソコンが入っているんだね。
(孫) そうなんだ? 今日はね、これを使った宿題があるんだ。
(じーじ)へー? 宿題も変わったね。パソコン使った宿題だもんね。
(孫) ちょっと、音出さないでね。ばーばもだよ。
(ばーば)夕飯の支度しなくちゃならないのよ。音出るわよ。
(孫) できるだけ音を出さないで。音読するのを録音する宿題だからね。
(じーじ)分かったよ。音出さないように静かにしています。
本読みの宿題がタブレットパソコンに表示される文章を音読して、それを録音するというものでした。
孫は、録音したら、直ぐに再生して、「これは駄目」と言っては再度音読して録音するのです。楽しいのか、何度も音読を繰り返していました。
これなら教科書を音読しておきなさいという宿題よりもやった証拠が残る上に、強制されなくても、自分でもっと上手に読もうと自主的に何度もチャレンジするので勉強好きになるかもね?
(じーじ)上手に読めたね。でもこれ授業にもっていってどうするんだろう? 先生が一人ひとりの音読を聞いてアドバイスする訳にもいかないだろうし、どうするんだろうねえ?
(孫) AIが採点してくれるの。
(じーじ)へ~! AIが採点してくれるんだ。
(孫) 今回のは98点。
(じーじ)え?、もうAIで採点したの?
(孫) きっとそうだってこと。
(じーじ)希望的観測か? ところでAIって何のことか知ってる?
(孫) 人工知能でしょ?
(じーじ)お、よく知ってるね。そうArtificial Intelligenceのことなんだよね。AIっていうのはね、、
(孫) その話は、また今度ね。あー、宿題頑張ったと。。
(じーじ)やっぱり次はTikTokかい!じーじのお話聞いてよ<ボヤキ締め>
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
よろしかったら「スキ」🤍ポッチンをお願いします😊😊
コメントなんかいただけたら、飛び上がって喜んじゃいます😂😂
![](https://assets.st-note.com/img/1653393542337-LFglXO03bN.png?width=1200)
▼初期の「じーじのボヤキ」からお一つどうぞ。この頃は、孫との対話形式ではなかったんです。懐かしい👇
▼Z世代応援団のじーじをよろしくお願いします。