マガジンのカバー画像

S +に昇格できた理由(スプラ2)

22
スプラトゥーン2でのウデマエ「A」から「S+0」までの成功や失敗の記録まとめ。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

「X帯では通用しないだろうと思う理由」 (前回のクイズの続き)

こんにちは。 「S+0」あと1勝でOKラインを目にしながら「S」に真っ逆さまに降格していった ガチエリア 黒ザップの主婦です。 「S+0」判断スピードが皆さん早い!早い!追いつけない。 まずは、しっかり「S帯」を安定して勝てるようにします。はい。 前回は、 「対戦に勝てるようになる思考力を鍛えるクイズ」 を投稿させて頂きましたが、 その中の「クイズの例」の私なりに考えた回答です。 Q、「この“長射程ブキの倒し方“は、どうしてX帯で通用しないのか? 私なりの考え

【A帯】勝てた試合の共通点(スプラトゥーン2)

前回は、 A帯での負けた試合での共通点の記事でしたが、 今回は、 A帯での勝てた試合の共通点についてです。(黒ザップ エリア) 勝てた試合の共通点は、 ・無理をしなかった。 ・落ち着いて判断できた。 ・相手との距離を把握して近づきすぎないようにできた。 など、です。 全てに言える事は、「索敵」を、しっかりできていたと言うことになります。 キャラコンやエイムも超大事ですが、A帯の私の場合は、どちらかというと「索敵」ができた時に勝率が上がっていました。 確かに、よく

【A帯】負けた試合の共通点(スプラトゥーン2)

反省と対策を繰り返した結果、 ウデマエ「S」に昇格する事ができましたので、 今までの A帯の負けた試合での共通点を記事にします。 もうこれは絶対、これした時は、99%負けると言うくらい負ける行動がこれ、 「飛び込んでいく」 さよなら〜。 って感じで飛び込んで倒されていく。 どうして、飛び込んでいくのかというと、私の場合は 焦っているからだなと思いました。 全然、落ち着いていない。 メンタルよわよわになってる。 もう、 とにかく飛び込んでいる。 どこに?

成功率の高かった長射程ブキに勝つ方法!と失敗改善。(A帯スプラトゥーン)

2022年4月13日 ウデマエ「S」に昇格する事ができました。 前回のカウント数を意識してルール関与を気をつけた結果、 1秒で止められる事なく、ノックアウトまでもっていける事が増えた事は、大きかったと思います。 「ルール関与」の意識、これからも続いてきたいと思います。 「A +」安定してきました。 次は、「S」の安定を目指します。 今回は、 黒ザップは、長射程ブキよりも射程が短いですが、最近、長射程ブキに良く勝つようになったので、成功率が高かった長射程ブキ対策を記

カウント残り時間を見てない事で起こる事と対策(A帯スプラトゥーン2)

2022年4月11日 の日記です。 こんにちは。 A帯ガチエリア黒ザップの主婦です。 今回の私の反省点は、 「カウント残り時間を見れていない。」 「ルール関与」の話です。 カウント残り時間を見てない事で起こる事とは、「1秒」で起こってしまう事です。 ・あと1秒でペナルティつけられて負ける ・あと1秒でカウントリードされて負ける。 ・あと1秒でペナルティつけれたのにつけれなくて負ける。 ・あと1秒でカウントリードできたのにできなくて負ける。 「1秒という僅かな

倒される時は、いつもこの状況の時だった(A帯 スプラトゥーン2)

2022年4月11日 の日記です。 こんにちは。 ガチエリア黒ザップの主婦です。 「A」と「A+」を繰り返していましたが、 前回の「インク管理の条件」を意識した結果、 今の所、A帯ではデスを1〜2回ほどに抑えられるようになりました。 ノーデスの時もありました。 今回は「索敵、潜伏、状況確認など」の話です。 倒される時は、いつも「私は相手よりも先に顔を出していました。」 新たな反省点と目標 「相手よりも早く顔を出すな!」 この、「相手よりも早く顔を出すな!」 を

インク切れを回避して生存率を上げるための条件(A帯 スプラトゥーン2)

2022年4月7日 の 日記です。 こんにちは。 ガチエリア黒ザップ A帯の主婦です。 今日は、「インク管理」の話です。 ( 反省点 ) A帯の私、 本当によくインク切れのデスが続いていたので、 改善するために、自分の原因行動を探してみました。 すると、 インクが切れる前に必ずしていた行動がありました。 きっと、このブログを見てくれている人ならスプラを上手くなろうと頑張ってらっしゃる方だと思いますので、分かる方が多いのではないでしょうか。 何か分かります