
『みんなの教育プロジェクト』って、熱いプロジェクトについて、知りたくない?
思考だだ漏れで、Twitterを開きながら参加しました。
何を話されてたかは、ハッシュタグでTwitterを追っていただけると分かると思います‼️
はじまりましたー
はじまりはじまりー#みんなの教育プロジェクト
— 教育系ニートいわたつ (@hippotatsu) May 13, 2020
誰でも国際インターン TigerMovさんのお話
タイモブって名前可愛い。
— 教育系ニートいわたつ (@hippotatsu) May 13, 2020
私たちの小さな一歩をつくる。
らしさを生かした個の集合体。#みんなの教育プロジェクト
ブルキナファソ、情勢大丈夫かな...
— 教育系ニートいわたつ (@hippotatsu) May 13, 2020
でもオンラインならいいね‼️#みんなの教育プロジェクト
自宅から世界に挑戦する
— 教育系ニートいわたつ (@hippotatsu) May 13, 2020
ってすごいな
やってみたい#TigerMov#みんなの教育プロジェクト
おふらいんでやってたものを
— 教育系ニートいわたつ (@hippotatsu) May 13, 2020
おなじように
オンラインでやるって、
本当にいいの?
思い込みを排除して#みんなの教育プロジェクト
個性の集合体で教育にチャレンジする、高校生みらいラボさんのお話
未来ラボに、吹奏楽部はあるのかな。#高校生みらいラボ#みんなの教育プロジェクト
— 教育系ニートいわたつ (@hippotatsu) May 13, 2020
ノウハウの転用、社会とのパイプ作り、マニュアル化
— 教育系ニートいわたつ (@hippotatsu) May 13, 2020
それぞれに知識を持ち寄って作ってる#みんなの教育プロジェクト#高校生みらいラボ
ホンモノの刺激 一次的
— 教育系ニートいわたつ (@hippotatsu) May 13, 2020
先生が調べたこと 二次的
一次情報が、極めて刺激的‼️#みんなの教育プロジェクト#高校生みらいラボ
属人化して記録する
— 教育系ニートいわたつ (@hippotatsu) May 13, 2020
1人の中で何かを見つけて、それをアウトプットする
なるほど。
毎日貯めていく...一定のタイミングで標準化。完璧は求めない。アップデートする余白を残す#高校生みらいラボ#みんなの教育プロジェクト
伴走を楽しむ姿勢が素晴らしい、Naoさんのお話
そうやね、なんていったらいいのー、、、って苦し紛れに生み出していくんだよね。
— 教育系ニートいわたつ (@hippotatsu) May 13, 2020
最初は語学、
それってでも、実は楽しいよな。これ英語の使い方最高#みんなの教育プロジェクト
オンラインでやるとき
— 教育系ニートいわたつ (@hippotatsu) May 13, 2020
子供が企画するなら
ゴールがある
オープンな何かがある
と良さそう?#みんなの教育プロジェクト
#みんなの教育プロジェクト
— 教育系ニートいわたつ (@hippotatsu) May 13, 2020
英語ではなく、言葉の教育
英語で折り紙してみよう!
これ、次のオンライン授業でやるぞ!!
決めた。
あとは借り物競走英語版
#みんなの教育プロジェクト
— 教育系ニートいわたつ (@hippotatsu) May 13, 2020
何かわからないけど、想像して書く。
名前を聞いて、描いてみる
やってみよう、言葉の教育、言葉はイメージ、なんとか話したい。なんとか表現したい。
作りきろう、みたいなところが、ミスった、って。
— 教育系ニートいわたつ (@hippotatsu) May 13, 2020
やったあとに反映していくことが大事。
なるほど、2割でやって、8割修正していくみたいなイメージ?#みんなの教育プロジェクト
空白
— 教育系ニートいわたつ (@hippotatsu) May 13, 2020
足りない
を楽しむ。
オンライン的な空間でも、おんなじか#みんなの教育プロジェクト
場を作る
— 教育系ニートいわたつ (@hippotatsu) May 13, 2020
興味関心を広げる
100見てから決めな
ズドーンときました#みんなの教育プロジェクト
Naoさんの感覚が、ほんとにほんとに先生。
— 教育系ニートいわたつ (@hippotatsu) May 13, 2020
もうとてもいい。
実践を語るときの、子どもを語るときの、楽しそうなこと。もう、それだけで先生として...すごいわ。#みんなの教育プロジェクト
響かないと思ったら、きっぱりやめる!
— 教育系ニートいわたつ (@hippotatsu) May 13, 2020
いえーい#みんなの教育プロジェクト
登壇者の対談から学ぶ
せやねん、こんなにたくさん学校の外に子どもの学習のこと考えてくれているのに、学校だけ別で独立して頑張るのってたしかになんか、ちょっと無理もあるかもしれないね。
— 教育系ニートいわたつ (@hippotatsu) May 13, 2020
コラボしていきたいねえ#みんなの教育プロジェクト
そっか、
— 教育系ニートいわたつ (@hippotatsu) May 13, 2020
外部の人にきっかけをもらうんや。
しげきや。
中のさいくるをまわすのは、先生得意やもんな#みんなの教育プロジェクト
先生もいろんな選択肢をみて、選ぶ
— 教育系ニートいわたつ (@hippotatsu) May 13, 2020
子どもも選べる
使い分けで、一人一人にあわせていく。
それも、無理のない範囲で。完璧を求めない。#みんなの教育プロジェクト
おまけ
うちでだらだらしながら、Twitterで思考を垂れ流して、学べるのって最高。
— 教育系ニートいわたつ (@hippotatsu) May 13, 2020
まさに、
リラックスした居場所と
緊張感のある学びの場のハイブリット
1.5空間#みんなの教育プロジェクト
いいなと思ったら応援しよう!
