経済リポートまとめ2.0 23:5920241128
1. カナダ
株式市場 (S&P/TSX Composite Index):
**+0.2%**上昇、25,540の新高値を記録。
ゴールド関連株(Agnico Eagle、Barrick Gold、Wheaton Precious Metals)が**0.4%~0.8%**上昇。
エネルギー株(Suncor、Imperial Oil、Canadian Natural Resources、Cenovus)も堅調。
週給の伸び:
平均週給:$1,280.3(前年比**+5.2%**)、2021年3月以来の最大上昇。
経常収支:
赤字はCAD 3.2億(Q2:CAD 4.7億)に縮小。
カナダの海外直接投資の利益が増加。
2. ブラジル
株式市場 (Ibovespa):
**-0.8%**下落、126,800以下に。
財政計画の不透明感が原因。
銀行株(Santander、Itaúsa、Bradesco)が**-0.9%~-1.5%**。
Localiza株は**-4%**急落。
10年債利回り:
**13.2%**に上昇(2023年3月以来の高水準)。
財政政策への懸念がリスクプレミアムを押し上げ。
3. ドイツ
10年債利回り:
2.15%以下に低下、約2か月ぶりの安値。
調和インフレ率(HICP)が予想以下の**2.4%**に留まる。
4. フランス
10年債利回り:
3%以下に低下(10月中旬以来の安値)。
2025年予算案の政治的不確実性が継続。
5. バルチック海運指数
6%減少、1,419ポイントに低下(11月5日以来の安値)。
ケープサイズ指数:2,312ポイント(3週間ぶりの安値)。
パナマックス指数:1,028ポイント(1年以上ぶりの安値)。
6. 為替市場
メキシコペソ:
**+1.16%**上昇、主要通貨中最大の上昇。
ブラジルレアル:
**-0.83%**下落、史上最安値近く。
7. 金価格
$2,645/オンスを超える上昇。
3日連続の反発。
概要
カナダは株式市場と経済指標の好調で新高値を記録。一方、ブラジルは財政政策への懸念が市場全体に影響を与え、株式市場と債券利回りが共に下落。ドイツとフランスではインフレ圧力の低下が債券市場を支え、投資家は緩和的政策を期待しています。
1. ドイツ
インフレ率:
年率**+2.2%**(10月:+2.0%)、4か月ぶりの高水準。
コアインフレ率:+3%(6か月ぶりの高水準)。
月次ベース:-0.2%(予想通り)。
2. ブラジル
通貨レアル:
対ドルで史上最安値6 BRLに近づく。
財政赤字懸念と資本流入減少が背景。
生産者物価指数:
月次**+0.94%**(9月:+0.62%)。
年率**+5.89%**(9月:+6.02%)。
貸出成長率:
総貸出額は**0.7%**増加(9月:+1.3%)。
年率では**+10.8%**増加。
3. インド
株式市場(BSE Sensex):
**-1.5%**の急落(79,043.7ポイント)。
ITおよび消費関連株が大きく下落。
4. スペイン
産業信頼感:
-4.9(10月:-9.9)。
新規受注(-10 vs -14.2)の減少幅が縮小。
5. モザンビーク
GDP成長率:
第3四半期:年率**+3.7%**(Q2:+4.5%)。
鉱業セクターが**+13.62%**で牽引。
6. パレスチナ
貿易収支:
赤字はUSD 431.8百万(前年:USD 551.1百万)。
輸入が**-18%減少、特にイスラエルからの輸入が-16%**。
7. 鉄鋼市場
中国の鋼鉄生産量:
10月の生産量8,190万トン、2020年以来の最高水準。
輸出量は1,120万トンで過去2番目の記録。
概要
主要地域では、ドイツとブラジルのインフレに注目が集まる一方、ブラジルの通貨は財政懸念で記録的な安値に。インドの株式市場は利益確定売りと国際的な不透明感により急落。スペインとモザンビークは、それぞれ信頼感とGDP成長の回復を示した。鉄鋼市場では、中国の高生産量と輸出増が供給過剰の懸念を強めている。
1. アイルランド
小売販売量:
月次で**-0.1%**減少(9月:+0.5%)。
家電(-1.4%)、自動車取引(-0.9%)が低下、一方で書籍(+5.2%)、燃料(+1.9%)が上昇。
年次ベースでは**+0.9%**増加。
卸売物価指数:
年率**-1.7%**(9月:-2.6%)。
食品(+1.1%)、金属製品(+2.5%)などで価格上昇が見られる。
月次ベースで**+1.6%**と反発。
調和インフレ率:
年率**+0.5%**(10月:+0.1%)、3か月ぶりの高水準。
エネルギー価格の下落幅縮小(-7.7% vs -13.5%)が主因。
2. ポルトガル
消費者信頼感:
-14(10月:-13.9)、3か月ぶりの低水準。
失業増加予測(24.3 vs 22.7)や貯蓄減少の懸念が強まる。
ビジネス信頼感:
2.5(10月:2.1)、2019年以来の高水準。
サービス業(12.3 vs 5.5)と小売業(3.2 vs 1.9)が主導。
3. イタリア
生産者物価指数:
年率**-2.8%**減少(9月:-2.0%)、5か月ぶりの大幅低下。
エネルギー価格の減少幅が拡大(-10.6% vs -7%)。
4. ボスニア・ヘルツェゴビナ
生産者物価指数:
年率**+2.7%**(9月:+3.3%)、4か月ぶりの低水準。
エネルギー価格上昇率が鈍化(+2.4% vs +4.4%)。
工業生産量:
年率**-0.2%**(8月:-5.8%)。
消費財は改善(+3.2%)するも耐久消費財(-6.9%)やエネルギー(-2.5%)が減少。
5. ギリシャ
信用成長率:
総信用成長率**+4.5%**(9月:+3.2%)、18か月ぶりの高水準。
民間セクター向け融資が**+9.1%**と加速。
6. ベルギー
インフレ率:
年率**+3.2%**、7月以来の高水準。
衣料品(+4.49%)、レストラン(+4.06%)が加速。
7. 金市場
金価格:
$2,645/オンスを超え、3日連続で反発。
FRBの利下げ期待と経済指標が後押し。
概要
アイルランドとポルトガルでは、消費者の信頼感が低下する一方、企業信頼感は改善。イタリアとボスニアでは生産者物価がデフレ傾向を強めており、ギリシャは信用成長が加速するなど、地域ごとに多様な動きが見られる。金市場では、利下げ期待が価格上昇を支えている。
1. ユーロ圏の経済動向
サービス部門信頼感:
5.3(10月:6.8)、予想6.2を下回り4か月ぶりの低水準。
過去3か月の事業状況評価は負の領域に転落(-0.5 vs 0.6)。
価格期待は12.7に低下(10月:13.9)。
消費者信頼感:
-13.7(10月:-12.5)、6月以来の低水準。
EU域内でも信頼感は低下(-12.4 vs -11.3)。
産業信頼感:
-11.1(10月:-12.6)、予想-13.2を上回る改善。
生産期待指数は上昇(2.4 vs 0.8)。
経済楽観指数(ESI):
95.8(10月:95.7)、予想95.1を上回る。
業界別では、フランス(+3.0)とスペイン(+2.1)の改善が顕著。
2. イタリアの経済指標
消費者信頼感:
96.6(10月:97.4)、市場予測の97.2を下回る。
将来期待指数は93.8に低下(10月:95.0)。
製造業信頼感:
86.5(10月:85.8)、予想を上回り予想外の改善。
受注状況の改善(-21.9 vs -25.5)が寄与。
3. 東欧地域の経済
モンテネグロ 貿易赤字:
10月の貿易赤字は**€307.5百万**(前年同月:€283.1百万)。
輸出は15%減少、輸入は6.3%増加。
スロベニア 小売売上高:
年率**-0.9%**(9月:-1.3%)。
自動車燃料の売上減少幅が縮小(-10.4% vs -17.7%)。
ブルガリア ビジネス信頼感:
15.8(10月:13.3)、約4年ぶりの低水準から回復。
今後6か月間の事業環境期待が改善(6.3 vs 2.3)。
4. その他地域
キプロス 工業生産:
年率**+2.3%**(8月:+0.9%)。
採鉱および採石部門が最も高い成長(11.8%)。
南アフリカ 生産者物価指数:
年率**-0.7%**(9月:+1.0%)。
燃料価格の低下が主要な要因。
モンテネグロ 観光客数:
年率**+5.6%**(9月:-1.5%)。
ドイツ、英国、中国の訪問者が主力。
1. ヨーロッパ地域の経済・市場
イタリア 消費者信頼感:
96.6(10月:97.4)、市場予測97.2を下回る。
将来予測指数は93.8(10月:95)と低下。
アイスランド インフレ率:
年率4.8%(10月:5.1%)、2021年11月以来の低水準。
食品・住宅関連価格の伸びが鈍化。
ポーランド GDP成長率(Q3):
年率2.7%(Q2:3.2%)。
消費支出の増加が鈍化、投資は**20%**増加。
ユーロ圏 貸出成長率:
家計向け貸出:+0.8%、13か月ぶりの高水準。
企業向け貸出:+1.2%。
2. アフリカ地域の動向
ザンビア インフレ率:
年率16.5%(10月:15.7%)、2021年11月以来の高水準。
電気料金が**115%**引き上げられたことが主因。
3. 株式市場
ドイツ(DAX):
+0.9%上昇で19,426。
SAPやZalandoが上昇。Airbusは**+4%**と大幅上昇。
ドイツのインフレ率は**2.2%**で予想を下回る。
フランス(CAC 40):
+0.7%上昇で7,192。
Teleperformance(+2.7%)やAirbus(+2.5%)が主導。
4. エネルギー市場
ブレント原油:
$73/バレルで横ばい。
OPEC+会議で2024年の増産計画延期の可能性。
5. 貨幣市場
メキシコペソ:
**+1.44%**の大幅上昇、為替市場で最大の上げ幅。
日本円:
-0.49%、一時的な下落。
6. 東欧地域
スロバキア ビジネス信頼感:
-1(10月:-2.3)、3か月ぶりの高水準。
化学製品と製薬産業の生産見通しが改善。
1. 株式市場動向
イタリア(FTSE MIB):
+0.5% 上昇で33,248に回復(3日間の下落後)。
注目銘柄:Stellantis(+1.1%)、UniCredit(+1.0%)。
今後の焦点:ビジネス・消費者信頼感、PPIデータ(木曜)、消費者インフレ・工業売上(翌日発表予定)。
英国(FTSE 100):
連続2日上昇。
主な動き:Direct Line株急騰(+41%)Aviva買収提案拒否を受け。
Dr. Martens株も+21%急騰、カフェ・バー事業者Loungersは**£338.3M**で買収合意。
スウェーデン:
**経済傾向指標(97.1)**は2022年7月以来の高水準。
業種別:小売業が最も強い(106)、製造業が最も弱い(95.8)。
2. 商品市場
農業商品:
上昇: コットン(+3.96%)、パーム油(+1.08%)、キャノーラ(+0.89%)。
エネルギー商品:
天然ガス(EU Dutch TTF):+2.66%
原油(WTI/Brent)は小幅減少(-0.39%/-0.36%)。
工業商品:
鉄鉱石(CNY):-1.32%
銀:-0.86%、金:-0.01%
3. 経済指標と動向
スペイン:
インフレ率:年率+2.4%(10月:+1.8%)。
主因:電気・燃料価格上昇。
コアインフレ率:+2.4%(10月:+2.5%)。
スウェーデン:
ビジネス信頼感:98.3(10月:95.2)、2022年8月以来の高水準。
消費者信頼感:102(2021年12月以来の高水準)。
スロバキア:
消費者信頼感:-20.5(15か月ぶり低水準)。
主因:失業見通しの悪化、貯蓄・財務状況への懸念。
4. 地域別株式市場
ユーロ圏(STOXX 50):
**+0.8%**の上昇。半導体規制緩和期待が追い風。
主な銘柄:ASML(+3.6%)、NXP(+20%)、Infineon(+1.3%)。
ドイツ・スペインのインフレ指標:
ドイツ:年率2.2%(期待外れの結果)。
スペイン:予想通りの+2.4%。
香港(ハンセン指数):
-1.2%(19,367)へ下落。
背景:米中貿易摩擦と中国自動車業界での価格競争。
1. 金属商品市場動向
主な下落商品:
鉄鉱石(CNY):-1.32%
銀:-0.86%
金:-0.01%
注目点:
中国の鋼鉄生産増加に伴う鉄鉱石価格の上昇($102/トン以上)。
中国の10月の工業利益が**-4.3%**(前年同月比)で悪化。
2. エネルギー商品市場動向
主な上昇商品:
欧州天然ガス Dutch TTF:+2.66%
英国天然ガス(GBP):+2.30%
米国天然ガス:+0.59%
主な下落商品:
暖房油:-0.58%
原油WTI:-0.39%
原油Brent:-0.36%
背景:
欧州の冬季需要増加が天然ガス価格を押し上げる一方、原油価格は米国在庫データにより圧迫。
3. 貿易・経済データ
スウェーデン貿易収支:
10月の貿易黒字:SEK 0.6億(前年同月:SEK 7.1億)。
輸出:-5.8%、輸入:-2.6%。
トルコ貿易収支:
10月の貿易赤字:USD 5.91億(前年同月:USD 6.6億)。
輸出増加:鉱業(+74.6%)、製造業(+2.7%)。
輸入停滞:資本財の減少(-9.2%)。
トルコ経済信頼感指数:
11月:97.1(前月:98.0)。
4. 小売業売上データ
リトアニア:
10月小売売上高:前年同月比+6.2%(7か月ぶりの高水準)。
自動車燃料:+8.1%
食品・飲料:+6.3%
デンマーク:
10月小売売上高:前年同月比+3.3%(3か月ぶりの高水準)。
衣類販売:+4.3%
消費財:+6.5%
5. 株式市場動向
中国株式市場:
上海総合指数:-0.43%
深圳総合指数:-1.23%
背景:米国による半導体関連制限の拡大懸念。
主な下落銘柄:360 Security Technology(-9.5%)、浙江金科(-7.2%)。
欧州市場見通し:
Euro Stoxx 50先物:+0.4%
Stoxx 600先物:+0.3%
注目点:ユーロ圏経済信頼感、ドイツとスペインのインフレデータ。
6. 注目のニュース
スウェーデン産業在庫:
Q3:SEK 1.82億の増加(前期はSEK 2.17億の減少)。
鉄鉱石市場:
中国の鋼鉄生産増加(+9.5%)が需要を押し上げ。
政策支援への期待で投資家心理が改善。
1. 銀価格
価格動向:1オンス=$30割れ(11週間ぶりの安値)。
背景:
イスラエルとヒズボラ間の停戦合意により地政学的リスクが軽減。
FRBの利下げペース鈍化予想が圧力。
中国経済の不確実性と再生可能エネルギー市場への影響懸念。
銀は太陽光パネル生産の主要素材であり、中国市場の混乱が懸念材料。
2. エストニア小売売上高
10月の結果:前年比-1%(前月-4.4%)。
改善項目:
家庭用電気機器や音響・映像機器:-4.1%(前月-9.8%)。
食料品・飲料・たばこ:-8.8%(前月-14.4%)。
コンピュータや通信機器:+17.6%(前月-10.4%)。
インターネット販売:+8.4%(前月+4.5%)。
月次増加率:+5.7%(前月-5.3%)。
3. 銅価格
価格動向:1ポンド=$4.07付近で安定。
要因:
米ドルの弱含みが価格を支援。
中国の家電および自動車部門での需要期待。
北京の追加経済刺激策への期待。
トランプ次期大統領の関税計画の詳細待ち。
4. オランダ企業信頼感
指数:-1.8(10月:-3.2)。
改善要因:
予測生産量:+11.1(10月+6.7)。
完成品在庫の評価:-4(10月-4.6)。
悪化項目:
受注残高の評価:-12.7(10月-11.7)。
5. 日本10年国債利回り
利回り:1.06%(2週間ぶり低水準)。
背景:
米国10年国債利回りの低下を追随。
市場は日銀が12月に25bpsの利上げを行う確率を60%と予測(前週50%)。
注目:東京のインフレデータ(発表予定:金曜日)が政策方針の手がかりに。