![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152178421/rectangle_large_type_2_9d46aab03decd8717b33891524824822.png?width=1200)
「怖い」を楽しむ
ホラーゲーム、好きな人ってどのくらいいるんだろう。
私は…ちょっと苦手。
バイオハザードも怖くてできない。
バイオハザードシリーズ大好きな母が、短時間クリアで報酬をゲットし、
「『初期からロケットランチャーを装備できるデータ』あげるからやりなよ!」
と嬉々として勧めてくるのだが、丁寧にお断りしている。
(襲ってくるゾンビはむしろどうでもいいんだよ…びっくりするのが嫌なんだよ…)
そして、画像を探すために「ホラー」って検索してかなり後悔している。
ただ、最近の異変ゲームはちょっと面白いなと思って手を出している。
「8番出口」も面白かった。
「異変」とか「怪異」ってのがいい。
間違い探しじゃない。
初見でも「変だな」とわかる。
その「変だな」が、クスッと笑えるようなものもあれば、
「変だ、な…?……ひぇぇーっ!!」ってなるのもあって。
微ホラーなのが、ちょうど良い。
ちょっと変だなー、と終わるだけではすぐ飽きそう。
ちょうどいい刺激になるし、私みたいなホラゲ苦手層にもちょっと受け入れられやすい。
誰かと一緒にやると、なお楽しい。
ホラゲ苦手だしびっくりするのも嫌なんだけど。
ホラー映画とかもまず観ないんだけど。
やっぱり、心に刺激が欲しくなるのか。
ちょっと怖い思いをしたいと思っちゃうのか。
たまに、こういうゲームに手を出したり、ホラー系の深夜アニメとかに「怖いよぉ」とか言いつつ、手を出す。
学園祭のお化け屋敷とかこういう異変ゲームくらいなら微ホラーだと分かってるので(←学生に失礼)、ついついのぞいちゃう。
Switchソフトの「偽夢」。
今日、長男がやり始めた。
8番よりも「ぎゃーっ!!」「うわーっ!!」ってなる回数と度合いが強いけど、これもなかなかの良ゲーム。
異変探ししてる人はぜひ。
「8番のりば」もやりたいなぁ。ホラー強めと聞いてるけど。
Steam環境が整ってない我が家ではできず…。
ありがとうございます。ぺこり。