![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162618936/rectangle_large_type_2_71dbed9c33f70d8eab99fe1b3cb70cb2.png?width=1200)
3枚目が待ち遠しい
先日3歳になったばかりの長女。
来月から幼稚園に入園することが急遽決まり、現在あわてて準備を進めている。
かつて、うちの長男と次男がお世話になったところと同じ幼稚園。
実は長男が入園して実際に通うまで、ゴリゴリのお勉強系だと全く知らなかった。
うちにはたまたま合っていたので良かったが。
場所は少し遠く、市外で徒歩30分はかかる。
徒歩圏内の、もっと近い幼稚園もあるにはある。
なんなら家の前まで園バスがくるような幼稚園なら他にいくらでもある。(うちの幼稚園は大通りしか基本通らないのでバスの停車場所まで少し歩くのだ…)
なんでわざわざこの幼稚園を選んだのか…?
週4で給食だったから!
いやほんと、ほぼこれだけが理由でここに決めた。
毎日お弁当なんてやってられん。
長男の時は(今でも)朝の早起きが大の苦手だったので、早く起きてお弁当を作るなんて想像もできなかった。
大体、幼児期の食べるものって気を遣うでしょ。
偏食も多いし、食べる量にもムラがある。
昨日食べたものが次の日にはもう食べなかったりするし、その逆もある。
毎日同じメニューにするにしても、すぐ飽きて何かを考えなきゃいけなくなる。
それで、給食のある幼稚園を探したら、そこだった。
週に1回だけお弁当の日がある。
全くないのもつまらない。
週1っていうのが、ちょうどいい。
週1なら、毎週同じメニューでもそんなに問題ない。
給食はその場で食べて、大体終わりだけど、お弁当は必ず反応がある。
お弁当の中身で、あれがおいしかった、ちょっと量が多かった、色々感想がもらえる。週1なら、そのやりとりもちょうどいいと思える。
長男の入園先を探していた当時は、もちろん他の幼稚園もwebで検索して情報を集めた訳だけど。
お昼ご飯の項目を真っ先に見て。
あーお弁当かー。
じゃあ、ここはいいや、と諦めるのがほとんどだった。
『お弁当』という時点で除外だったのはそうなんだけど。
週5でお弁当のところは、園のwebページで大体こう書いてある。
「お昼ごはんは、お母さんの愛情たっぷりのお弁当が一番です。」
愛情たっぷりね。
はいはい。
毎日のお弁当にたっぷりの愛情を込めろと?毎日?
そんなこと言うから、母親はみんな疲れちゃうのよ。
そんな感じで、給食でない時点でまず除外だったのだが、
「愛情たっぷりの……」うんぬん書いてある時点で、この幼稚園は私には合わなさそうだなーと思って、心理的にも除外。
毎日お弁当を用意することが母の愛情、みたいな押し付けはやめてくれ。
愛情がないわけじゃないのよ。
美味しく食べてくれるように努力はするよ。
でも、他人に言われて込めるものじゃないからさ。
週1のお弁当でも。
うちの長男次男は美味しい美味しいと喜んでくれて。
毎度ほぼ完食してくれて。
幼稚園の最後のお弁当の日に、お礼のお手紙をくれた。
それを今でも、2枚とも台所のいつも見えるところにおいて、毎日るんるんで台所に立っている。
3枚目が添えられるのは…まだ先。
ありがとうございます。ぺこり。