見出し画像

辿ってきたゲーム歴(アクション編)

今日で200投稿目!
いえーい、ぱちぱちぱち。

と、言うわけで。
100投稿目の時に書いて、ご好評いたただいた『ゲーム歴RPG編』から長く長く日にちが空いてしまいましたが…。

皆さん、お待たせしました!(誰も待ってないね??)
私のゲーム歴、今回はアクション編。

で、前回、プレイ履歴を自分なりにカテゴライズしたものの…。
×が多いと自分で書いてても悲しくなってくるので、未クリアは別表現にしました。
なので、前回のRPG編も修正しております。

プレイ履歴のカテゴリ
☆ プレイ中、または積み中。いつかやるもん。
◎ 何度もクリアした。やり込んだ。思い入れがある。
◯ 一回はクリアした。スタッフロールは見た。
△ プレイしたことはある。何らかの理由で挫折orクリアしたかどうか不明。
? その他。その他ってなんだ。

※『謎の病気』『悪い癖』
私には、面白くて一気にやるのが勿体無いと感じて一旦ゲームを置いた結果、そのまま積みゲー化させるという謎の病気があります。復帰してやる場合もあるけど、多くはそのまま未クリアのままお蔵入りに…。
この悪い癖の犠牲になった良タイトルは数知れず。

アクションゲーム

自分でキャラクターを操作して、バシバシ戦ったりギミック解いたり敵をほおばったり土管に入ったり。
アクションは楽しいね。
RPG編には入れなかった、あのゲームから、行ってみよー。

ゼルダの伝説シリーズ

△ゼルダの伝説 (FCD)
△リンクの冒険 (FCD)
◎ゼルダの伝説 神々のトライフォース(SFC)
◎ゼルダの伝説 夢をみる島(GB、GBC)
◯ゼルダの伝説 夢をみる島(Switch)
◯ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 時空の章(GBC)
◯ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章(GBC)
◯ゼルダの伝説 大地の汽笛(DS)
◯ゼルダの伝説 時のオカリナ(3DS)
☆ゼルダの伝説 知恵のかりもの(Switch)

秋に新作が出たばかりの、まだまだホットなゼルダの伝説。
付き合いはそこそこ長いものの、抜けはある。特に3D系。
トライフォースは当時覚えるくらいやって、たまに思い出してまたやり始める。今年の年明けに体調崩して寝込んでた時にもやってた(寝ろよ)。そういえば2はやってないな。
木の実、アイテムやギミックがすごく楽しかったんだよね。2つクリアして、ゲームボーイでソフト2つ繋ぐとまた新たに行けるところができる…なんて、もうすっごいワクワクしたな。いつかまたやりたい…と長年夢見てたら、Switch(Online加入者特典)に入ってた。時空の章…うん、今やっても楽しいな。たまにちょこちょこ遊ぶつもり。
時のオカリナは、64でやらず、移植の3DSでやった。3D外して遊んでたけど(←3DSの意味)、もうめちゃくちゃ面白かったことだけは覚えてる。なぜ64の時にやらなかったのか。当時の私には、難しかったんだよ…。
同じ64のムジュラは家になかった。4つの剣(GC)は途中までやったような?風のタクト(GC)は特典欲しくてわざわざ予約して買ったのに、トゥーンリンクに慣れなかった。やればよかったなぁ。なので夢砂もやってない。
大地の汽笛だけは、仕事してた頃で、通勤電車の中でプレイしてた。イヤホンつけてるつもりが、DSから外れてるのに全く気づいてなくて、電車内で汽車の『ぽっぽー』って音を鳴らしまくってた。誰か教えてよ、恥ずかしい。電車乗り過ごしたりもしたし、それくらい夢中になるほど面白かったな(仕事は…?)。

スーパーマリオシリーズ

◯スーパーマリオブラザーズ1
△スーパーマリオブラザーズ2
◎スーパーマリオブラザーズ3
◯スーパーマリオワールド
△スーパーマリオUSA
◯newスーパーマリオブラザーズWii(Wii)
◯newスーパーマリオブラザーズU(Wii U)
△マリオメーカー2(Switch)

マリオ3って、未だに唐突にやりたくなる。
2は最後までやった事があるかどうか定かでない…いやもう4-1とか無理。ジャンプ台未だに苦手。
Wii版は夫とよく遊んでた。仲良しか。
最近のマリオは壁キックとか3段ジャンプとかヒップ耐久とか、私には難しい技が多くて。練習してないので高等テクニックはないですよ。
とりあえずフツーにプレイして、全ての鍵をあけたり、全てのスターを集めたり、くらいまでがせいぜいかな。
子どもらがマリオメーカー大好きで、あっという間に上手くなるので羨ましい。
3Dワールドは家にはあるが、私はやってない。
ワンダー!やりたーい!

星のカービィシリーズ

◎星のカービィ 夢の泉の物語(FC)
△星のカービィスーパーデラックス(SFC)
◯星のカービィWii(Wii)
△毛糸のカービィ(Wii)
☆星のカービィディスカバリー(Switch)

今思い出した。
ディスカバリー積んでた。やらなきゃ。
面白すぎて、大事にしすぎて積んじゃってた。悪い癖発動。そもそもカービィシリーズめちゃくちゃ面白いのにさ。なんなの?唐突に頬張りとか。たまらん。可愛すぎる。やっぱり車かなー。カービィカフェの『くるまほおばりケーキ』、ファンなら一度は食べに行ってほしい。可愛すぎる。三角も輪っかも好き。っていうか全部好き。
ファミコン版の夢の泉の物語は、友達の家にあって、面白くて、いいなぁと憧れてたら、姉が誕生日に買ってくれた。そしてめっちゃ遊んだ。なので思い入れは深い。私なりに遊び倒したつもりなんだけど、夫の方が隠し通路とか全て覚えていて、なんか悔しい。私だってデデデとの決闘なら勝てるもん…。
Wii版は夫とよく遊んでた。仲良しか。
スーパーデラックスはWiiのバーチャルコンソールで大人になってからちょいちょい遊んだ感じかな。

メトロイドシリーズ

△メトロイド(FCD)
◎スーパーメトロイド(SFC)
△メトロイドフュージョン(GBA)

初代は何度かチャレンジしつつも挫折。いつかちゃんとクリアしたいと思っている。
でもね。メトロイド、好きなの。難しいから途中で挫折しちゃうんだけど。
ちなみにフュージョンは3DSの移植版でやった覚えがある。面白かったのに悪い癖発動。
スーパーメトロイドだけは何回かやってる。
ドレッドも気になってるけど、基本アクション下手だから、できるのかどうか…。

バイオシリーズはやらないけど…

◯ディノクライシス3(PS)

バイオハザードシリーズは一切やらない私が、唯一手を出したディノクライシス。しかも3。ゾンビに喰われたくはないけど、恐竜なら大丈夫だったらしい(でも二度とやりたくない)。
バイオシリーズは母が大好き。横で観てるので十分。いや、実は観るのもちょっと怖い。。画面を直視したくなくて、物陰からこっそりのぞいてた記憶がある。

当時は最高難易度と言われた…

◯トゥームレイダー2(PS)

トゥームレイダーシリーズもやっぱり母が大好きだった。母は「弾が勿体無い」という理由で、いつも最弱の、無限に使える銃ばかり使ってた。…冷静に考えてみるとすごいな。むずかったけど、一応クリアはした。
映画も何気にちゃんと作られてて面白かった記憶。

レトロなアクションゲーたち

◯アラジン(SFC?)
△悪魔城ドラキュラ(FCD)
△ドラえもん(PCエンジン)
△ワンダーモモ(PCエンジン)
△桃太郎伝説Ⅱ?(PCエンジン)

この辺はやった事がある、程度かな。
幼少期、悪魔城ドラキュラで、ダメージを受けた時にシモンが言う「うっ」の声マネをして遊んでたら、似すぎててプレイ中の母や父が困惑する、と言う思い出がある。曲、未だに好きだな。
ドラえもんと桃太郎は面白かった印象がある。クリアしたかなーどうかなー?
あとタイトルが出てこないけど、PCエンジンでエイリアン系だったか何かのアクションを遊んだ覚えがある。エイリアンクラッシュじゃないよ。あれはピンボール。
PCエンジンではガッツリ1日かけて語りたいものがいくつかあるけど、ジャンルが違うのでまたの機会に。

アクションはアクションでも、格闘ゲーム、いわゆる格ゲー。
格ゲーだけで1本の記事にしようかと思ったけど、そんなになかったので、以下にまとめてみた。

す・ま・ぶ・ら!

◎大乱闘スマッシュブラザーズWii U(WiiU)
△大乱闘スマッシュブラザーズSP(Switch)

スマブラは格ゲーなのか?は置いといて、スマブラは大好き。任天堂キャラクターを集めて戦わせるとかよくこんな面白いこと考えたな、と発売当初は感動したな。
学生の時は友達の家でしか遊んだ事がなく、自分で買ったのはwii版が初めて。なのでWii版は結構やってた。Switch版はあまりやってない。ピカチュウが好きなので、最初はピカチュウでばかり戦ってたけど、今は一番操作してて楽しいのはリュカ。ネスよりもリュカだな。マルス様も好き。
Wiiで慣れちゃって。ピカチュウの雷とか、カービィの必殺技とか、Switch版はいまだに違和感が多い。

その他格ゲー

◯ストリートファイター2(SFC)
◯鉄拳2(PS)
◯電脳戦機バーチャロン(SS)

格ゲーはやった事がある、程度。
ほとんど触っただけ。
スト2は一応ベガは倒すくらいまではやってる。鉄拳2もそれくらいはやってるはず…全く覚えてないけど。。。
バーチャロン。グラフィックに曲に…もう、当時は感動だったよね!みんなももちろん、感動したよね!?バーチャロンはもっと思い入れを持っているガチ勢が語るべきなので、これ以上は語るべからず。私なんてニワカです。はい。

アクション編、終わり。

アクションといえば…ロックマンとか、スパロボとかSDガンダムとか、そういえば通ってないね。
今までも度々記事に書いてるけど、私の幼少期のゲーム環境は母の影響がとても強いので、母があまりやらないタイプのゲームは通らずに育っている(私くらいの世代は子どもの頃に自分でソフト買わないから、親の影響大きい…)。友人にもいなかったしなぁ。
ロックマンは夫には思い入れがあるようで。
そういえばボンバーマンとかもここに入れるべきなのかな…?
バイナリィランド(FC)も?
一応、それなりに遊んだよ。

追記があったら、また後日入れてみます。
皆さまにとっての懐かしのタイトル、思い入れあるタイトル、ありましたか?

ありがとうございます。ぺこり。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集