![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161053928/rectangle_large_type_2_2f884418a728efa41a4c695378501d36.jpg?width=1200)
長野戸隠の旅2日目
今回の長野の旅は
一日目は前夜祭😘
二日目からがメインの旅なのです。
最初に向かったのは雨のなか
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161054050/picture_pc_812e6773dcbf2b0a9c971a80fc051dc2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161054049/picture_pc_295818fa3c06a58bb45c6d489acbe14a.jpg?width=1200)
駒形嶽駒弓神社
駒が2回も入って
ぱっと見読めません。
はじめにネット地図で行こうとしてみたところ
山の中の足元がかなり怪しい道だったのだけれど
ちゃんと整備された道がありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161054442/picture_pc_911c624869846a1c7a288755a9b1b79e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161054440/picture_pc_6f07af3afd797a750b3e2ffd2bd7fa93.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161054444/picture_pc_9936bc278633f1a7bd6e5e3184fc60e9.jpg?width=1200)
小山の上に
大事にされている社殿がありました。
一日目に行った
タケミナカタさんと比べて
落ち着いた雰囲気を感じました。
続いて伺ったのは
湯福神社
一日目に伺った武井神社と
4社で長野の御柱祭を行っているだけでなく
こちらの神社の檀家に善光寺があるくらい
古くから存在する神社なのですって。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161054684/picture_pc_76b71ff14a64ba4d755abaeb05672a91.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161054686/picture_pc_04c2addfa62efe520d8a6662d7a6c5b2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161054691/picture_pc_7b5b6375352913cf3530f45a0b54c179.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161054689/picture_pc_d51ee63f9e6d795eab990b4dde0d4306.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161054688/picture_pc_d0010ba10526a7ce3e1627c3bd9b25c8.jpg?width=1200)
奉納された三六歌仙の板絵は
岩絵具で描かれた貴重なものとのことでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161055035/picture_pc_82f39aede0498f215dde28368b7dbf78.jpg?width=1200)
ちゃんと御柱立ってました。
さて
いよいよ
戸隠へ向かいます。
まずは
宝光社へ
お詣り
こんな時に限って
携帯を置いてきてしまったので
同行の友人の写真を
お借りしまーす。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161055295/picture_pc_52fef35d7ccd79674dde6bc5434e2283.png)
こちらが宝光社の狛犬さま
こちらを見ていて
デジャブを感じちゃう!
こちらは
諏訪大社の前宮の
龍さま
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161055434/picture_pc_bc9764903604c54c5874057d86ddd027.jpg?width=1200)
なんか似てる〜って思ったのだけれど
どうかしら😘
お昼ご飯は
今夜のお宿でもある
武井旅館さんにお蕎麦を用意していただきました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161055647/picture_pc_388732c507dbd9ea6f9966c9213faa30.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161055648/picture_pc_317b5fd6aef38ce209e6497d8798e36c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161055649/picture_pc_746d99ed8b0d4eb84354eed927d417e4.jpg?width=1200)
直前にあった戸隠そば献納祭で
今年は宝光社に献納したそうなのだけれど
奉納された蕎麦粉のお下がりで打った
数少ないお蕎麦をいただきました。
喉越しツルッツルなだけじゃなくて
噛めば噛むほど
そばの美味しさと香りが口の中で続いて
蕎麦つゆも香りがすごくて全然しょっぱくなくて
そのまま飲みたくなるほどで
つけ合わせのおかずも
ひとつひとつが手がかかっていて
山の恵みをしっかりと味わえました。
結局この日は
その後の予定を取りやめて
旅館の中でのんびり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161056194/picture_pc_432eeec6b2c04b3b2261c732557f3f24.png?width=1200)
いえいえ
ちゃんと学びの時間も
ありましたとも!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161056243/picture_pc_29973b6cfd31073061fc8007fb90d007.png?width=1200)
お風呂に入って温まったら
これまた豪華なお夕飯!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161056407/picture_pc_1207676f41b42b7f9ae23c89dc0e99d3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161056408/picture_pc_e0d3df173f1a898030404ec1d975e8a3.jpg?width=1200)
こんなメニューで
長野といえば。。。
飲んじゃうよね〜
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161056458/picture_pc_090e0ec09132546f001174534492fd93.jpg?width=1200)
十九が一番好みでした💕
ご飯の後も
各々お酒を持ち寄り宴は続いたのでした😘