見出し画像

96式装輪装甲車の・・・・

自衛隊の装甲車には装軌車と装輪車がある。

装軌車は履帯の無限軌道で、装輪はタイヤである。

装甲車はAPCと自衛隊では呼ばれ、装輪装甲車はWAPCと呼ばれる。

この装輪装甲車はいろいろ問題がある。
イラクへ自衛隊が派遣される時にも装輪装甲車は派遣されたのだが、長時間高速で走れる装輪装甲車は操縦手に風が長時間当たる中での操縦とならないように風防が装着される。

この風防・・・・防弾ガラスでは無かった・・・・装甲車なのに・・・防弾ではなかったのだ・・・。

慌てて防弾仕様にしたとか・・・・それ変だよね?リアルな戦場へ持って行くとなると「防弾じゃないんですぅぅぅ大丈夫かなー」って話って・・・。

そうなのだ自衛隊装備全般にある平和ボケした設計思想があらゆるところにこういう話があるのだ。

戦車だって・・・・信じられない話が・・・・言わんけど・・・。

この話はね、もう知られている話だから書いたけれど、もっと深刻な話もあったりする。

装甲車なのに・・・マジ!?うっそ~んという話がね。

その改善をとメーカーに要請したが、日本の軍事技術はかなりレベルが低いので開発の予算もかけていたのに無理ということで撤退してしまった。

日本の技術力は最高って思っている人が多いが外国の兵器をライセンス生産して日本で作ると価格は輸入より10倍なのに性能はかなり落ちる。

こういう話信じない奴多いけどね。

ましてや国産の装備となると・・・・昨今欠陥ということで正式装備されていたものも使えなくなっている装備もあるし・・・詳しくは言わんけど。

機関銃だってメーカーがデーター改竄していたし・・・。

O女史じゃないけれど、こういうことも改善しないと有事には戦えなくなる。

Xのポストには「トラックで移動するより装甲車の方がはるかに乗り心地が良い」と書いてあるのを見た。
冗談じゃない、トラックの方が断然乗り心地が良いに決まっている。
装甲車に乗ったことない奴の意見だと丸判りだ。
感じ方は十人十色だから、装甲車も乗る席で違うしね。

自衛隊の装備がアレなのに改善されないのは自衛隊の偉い人が民間の防衛産業に天下りするとそういう問題が・・・なんて話になっちゃうのでやめておく。

ただ「この装備を何で開発して使ってるの?戦車を無くしてまで・・・」と思うこともあるんだよな・・・詳しくは言わんけどね。


いいなと思ったら応援しよう!

戦車兵
チップありがとうございます!!無理なさらず御覧頂けたら幸いです。