
大型二種取得の話
自衛隊では自衛隊とは関係の無い資格・免許の取得も出来る。
退職自衛官、定年退職だけでなく任期満了退職の自衛官が除隊後に再就職しやすいように免許を取得させる制度だ。
その中に大型二種免許もある。
大型二種の取得は昔からやっていて、決して退職後「バスの運転手になりたいから」と取得するのではなく、無料で勤務時間に行けるから大型二種免許を取得するのである。
これも狭き門で希望したってなかなか行けない「枠」がないから。
私の後輩で陸曹になりたいのに3任期居て陸曹候補生の一次試験が合格できずに引導を渡されるように「大型二種」免許取得を命ぜられた、本人は希望なんかしていないのにだ。
だが・・・・教育期間中に取得できなかった。
何度も落ちた、受験料は当然1回は国から出ても、1回だけなので落ちたら自腹、教育期間外なので勤務時間の取得ではなく有給休暇を使っての取得となった。
その有給も受験料もかかり過ぎて・・・・私に相談して来た。
久し振りに彼を見たなと思った。
「自分もう大型二種いらないけれど教育に行かされて取得しないともったいないのと面目ないのと恥ずかしいので辞めたいと言えない」と言う。
「大型二種いらないの?行きたくても行けない人多いのに行かせてもらって」と当たり前のことを言ったら「そもそも行きたくなかったんですよ、陸曹になりたいのになんでこんな教育へ・・・」と言うので「それは候補生の一次試験に3任期の半ばなのに一度も合格しないし、有望な若手もいるからお前に誰も期待してないし、例え今一次合格しても二次はもっと難関だから任満退職するのに免許ぐらい取得させてやりたいという親心だろう、他の奴なんて行きたくても行けないんだからありがたい話だろう」と真正直に言った。

「そんな・・・」と落ち込んでしまったので、「二種免許の件は俺から上に言ってやる、陸曹になれる可能性は低いのだから任満後のことも真剣に考えろ、せめて候補生の一次試験を合格もしないで陸曹になりたいなんて言ってもどうにもならんだろう」と慰めた。
本人は結婚もして陸士で営外者だ。
生活のこともあるが、陸曹になりたければ真剣に試験勉強をやればいい、彼は試験前の度に課業中に試験勉強をさせて貰って優遇されていた。
それでも落ちるのは最早仕事をサボっているのと変わらない。
そんな優遇を受けなくても一次試験に合格する者もいる。
後輩にも優秀なのはいるし、枠で言えば彼が無理やり候補生になれば有望な後輩が候補生のチャンスを失ってしまう。
結局彼は二種免許も取得出来ずに任期満了を迎え退職した。
彼に最後に会った時は即応予備自衛官3曹になっていたが、就職先が「即応予備自衛官を条件」としていたので、即応予備自衛官協力企業へ入社したものの・・・予備自衛官手当は企業に取られ、休みは年間30日の訓練で消え肉体的にも精神的にもきつい生活で「即応予備自衛官を辞めたいけれど、辞めたら会社も辞めなくてはならないし」と悩みを聞かされた。
資格や免許も大型免許と大特免許(カタピラ車限定)があるから大型二種免許が無くても仕事はあるだろうけれど、どこへ行っても不満だらけなんだろうな・・・。
即応予備自衛官の闇は誰も語らないが語るとO女史みたいになるからな・・・O女史にリークしたくてもブロックされてるしね(笑)
いいなと思ったら応援しよう!
