![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169040747/rectangle_large_type_2_8856f0bf7cb65210bf4ff6af9de556b6.jpeg?width=1200)
まさかは忘れた頃にやってくる!人生2度目の帯状疱疹😖【ドキュメント帯状疱疹】
トップ画像は…
監修 東京女子医科大学 名誉教授 川島 眞先生による帯状疱疹ハンドブック表紙より
【帯状疱疹とは?】
身体の左右どちらか一方に、ピリピリと刺すような痛みと、これに続いて赤い斑点と小さな水ぶくれが帯状にあらわれる病気です。この症状に由来して、「帯状疱疹」という病名がつけられました。
帯状疱疹は、身体の中に潜んでいたヘルペスウイルスの一種、水痘・帯状疱疹ウイルスによって起こります。水ぼうそうにかかったことのある人なら、誰でも帯状疱疹になる可能性があります。
[帯状疱疹ハンドブックより]
🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻
昨夜、数日来の体の痛みがひょっとして帯状疱疹のせいかと思って今日(1/7)の午前中に皮膚科の予約をしたことをつぶやきました。
読んでスキを付けて下さったnoterさんもいらしたけどあまりに中途半端なつぶやきだったので引っ込めました🥹
🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻
さて、必要以上に美人な女医さん(メイクも完璧過ぎて視線が泳いでしまう)に診察してもらって。
思った通り「帯状疱疹」でした。
痛みの理由がわかっただけでも気分的にかなりスッキリしました。
せっかく(?)なので記事にしておきます。
【ドキュメント帯状疱疹】
🔶94時間前(1/3夜)
みぞおちの左側に痛み。
すぐに調べてみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1736225903-dMxaAGzo7u4eXqbUPRTQhnlL.png?width=1200)
え?ちょっと、マジ?
でもあまりにも唐突すぎるから、こんな深刻なヤツではないんじゃない…?
それで自分の行動を思い出してみました。
日中外出中にずっとお腹が張っていてお〇らを我慢していたっけ…。ソレのせいかな…?
![](https://assets.st-note.com/img/1736413645-oxaVYcBmPAwvMjz0hWR5pQGg.png?width=1200)
とりあえずコチラを支持して、お腹をスッキリさせることに努めました。
🔶38時間前(1/5夜)
腹部膨満感はもうないんだけれど、なんとなく痛みがある。んーーー?
とりあえずパンシロンを飲んで寝よう。
![](https://assets.st-note.com/img/1736227197-RYE816yqs3krp4MxK0BwSXI5.jpg?width=1200)
🔶15時間前(1/6夜)
日中はほとんど痛みのことは忘れていたけれど、夕食後テレビを観ていたらピリピリとした痛みが現れた。
アレ?コレって神経痛かな?
もしかして「肋間神経痛」ってヤツ?
で、肋間神経痛を調べようかと思いながら痛む箇所を鏡で見てみたら…なんということでしょう…小さな発疹があるじゃないですか?!
ややや!
コヤツは…!
アイツじゃないか?!
忘れもしない、あの夏。51歳の夏。
経理事務の仕事を辞めるため後任者に必死になって引き継ぎをしていた日々。
かつてないほど心身ともに凹んていた時に帯状疱疹になりました。
あの時は確かに免疫が低下していたんだと思うけど、またですか?!2度目ってあるんですか??
でも、そうだとすると早く医者に診てもらいたい。
病院検索サイトで帯状疱疹を診てもらえる病院をピックアップしさらにネット予約できるクリニックに絞り、なんとか予約が取れました。
🔶1月7日11時45分
![](https://assets.st-note.com/img/1736228531-Cg1BSuqjH8JxeTD0OzpflsvL.png?width=1200)
ちょっと受付のミスがあって待ち時間が長くなってしまいました。
が、美人の女医さんの感じが良かったので許す…😆
薬について「新しい薬は値段は少し高めだけれど効果が早く出ます」「今まで通りの薬は少し時間がかかります」とハッキリと説明して下さったので新しい薬を選びました。
![](https://assets.st-note.com/img/1736228991-NwcgS3GpQ8OktnfElHYZux51.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736229139-oBsaYdR1eEDmcASf290uO6nI.jpg?width=1200)
🔶まとめ
ハンドブックによると…
【発症年齢】
🔻60歳代を中心に50歳代〜70歳代に多くみられる病気ですが、過労やストレスが引き金となり若い人に発症することも珍しくありません。
🔻通常は生涯に1度しか発症せず、免疫が低下している患者さんを除くと再発することはまれです。
ふーーーーーん。
【まれ】だそうです、私🙄
確かに年中スマートウォッチに『睡眠時間が足りません!!』と怒られ続けて『睡眠不足は〇〇や✕✕などを引き起こす…』など日々脅されていました。
はいっ、改めます!
ココに誓います!
…いや、マジで、お願いしますよ😮💨
皆様もどうぞお気をつけ下さいませ☝️
![](https://assets.st-note.com/img/1736230631-3wUlYq61CJLNXFuZ8cfdtS9v.jpg?width=1200)
京都市動物園ポスターより
「見てるぞ」
では今日はここまで。
ごきげんよう🤗