【気儘話00003】ポケットモンスター ダイヤモンド【ゲーム】
お疲れ様です。
座敷と申します。
今回は、初のポケモン本編についてです。
※注意※
このシリーズは、表題の作品及び関連作品のネタバレが多分に含まれるため、問題ない方のみお進み下さい。
■経緯
まずは購入までの経緯について。
ポケモンシリーズ入門の変遷は過去記事で書いているのでそちらも読んでみてください。
ポケダンを楽しんだ後、ポケモンレンジャーにもハマりました。DS特有のペンアクションが楽しくて、画面に跡が付くぐらいやり込みました。
ただ、終盤で詰んでしまい、攻略本に手を出してしまいます。そこからは簡単に進んでしまい、ゲームとしての面白さが半減してしまいました。攻略本は買った方が良いゲームと買わないほうがいいゲームに別れますね。
そんなある日、DSでポケモン本編シリーズが発売されました。
■ポケットモンスター ダイヤモンド
その頃には水タイプが好きになっていたこともあり、相棒はポッチャマにしました。アニメ版の影響もあったと思います。
事前情報を何も知らなかったので、ライバルの名前をギンガにしてしまったため、ギンガ団が出てきたときにとても混乱したのを覚えています。
今思うと、スーファミなどの昔のゲームの雰囲気がギリギリ残っていたゲームだと思います。最近のゲームでは、先に行かせないようにする通せんぼの理由付けが納得できるものなのですが、昔のゲームはストーリーに関係ないぽっと出のキャラが理由もわからず通せんぼしていたり…
実際街から出られないのでそこでなにかをしなければならないのはわかるのですが、思いつかないと本当に進みません。そう思うと今のゲームはやることがミッションとして出たりするのでだいぶ楽になりましたね。そんなに時間をかけられないというのもあるとは思います。
ストーリーは基本的に、なんでもない主人公が旅を始めて、どんどん大きなゴタゴタに巻き込まれ、最後は世界を救うというRPG王道も王道ストーリーです。
ただやはりそこはポケモン。世界観がガッツリ統一されているため、RPG感を感じつつもポケモン独自の空気感がたまらないです。
BGMがすごくいいんですよね。聞くと今でも泣きそうになります。シンオウ地方という北国の澄んだ空気感を感じる曲が多かった印象です。
ポケモンDPのBGMは現在Pokémon Game Sound Libraryで聞くことができます。
一番やり込んだのはレベル上げとちかつうろですね。
レベル上げについてはそのままの意味ですが、やり方としてはリーグを周回していました。強い相棒のエンペルトを連れて何回も何回もしていました。正直一番記憶に残っているのはそこです。初めて自力でレベル100にしたのはエンペルトですね。
最後の方は戦闘がエンペルトのみで片付くレベルで強かったです。今考えると当時のリーグが弱かったのもあるかもしれませんが。
ちかつうろもやり込んだ覚えがあります。ずっと走り回って化石を掘ったり、ひみつきちのギミックを凝ってみたり…今思うとロマンの塊のようなゲームでした。
ちなみにリメイクはバグが多いという話で発売当初敬遠しており、半年ほど経ってからやりましたが、コトブキシティで止まってます。リメイクの一番の問題点は、先を知っていることなんですよね。最近はゲームのストーリー重視という完成になっていたので、わかっているとやらなくてもなぁという気分になってしまいました。進めれば違う部分もあるとは思うのですが、面白そうなゲームが色々出てくるので進められないのが現状です。リメイクって難しい。同じ理由でポケダンDXもできてない…思い出を大事にしすぎているのでしょうね。
楽しかったという思い出だけが残り、辛い部分は忘れている。
ゲーム以外の出来事だってそうなってくれれば、楽に生きられるのでしょうか。
■おわりに
リメイクについては、もし今後クリアすることがあれば書くかもしれません。その前にレジェンズAZが来そうですが。
書いてみると良いところより悪いところのほうが多いかもしれないですね。でもそこを天秤にかけても好きが多いです。
ポケダンのときも今回も書きましたが、曲って結構偉大です。聞けば当時のことがフラッシュバックするくらい、記憶に刻まれています。そんな曲を書けるようになりたいですね。
漠然と好きと思っているものでも、言語化したら新たな発見があるかもしれません。一度書いてみるのをおすすめします。
それでは皆様
今日も一日、お疲れ様です。