フルタイム労働の週5は仕事自体が楽じゃないと続けるのがガチきつい件

フルタイム労働の集5勤務は仕事自体が楽じゃないと続けるのがガチでキツイですね。逆に言えば仕事がめちゃくちゃ楽であれば余裕で続けられるとは思います。

世の中には休む暇もなくずっと動きっぱなしで働いている人もいるのでこれは正直言って人間をやめているなと思ってしまいますね。

自分ならばずっと動きっぱなしの仕事は絶対に無理ですね。そもそもが仕事は楽してナンボをモットーに生きている自分ですので馬車馬のごとく働き続けるのが無理な話ですね。

しかもずっと動き続けられるかどうかというのも個人の適正によりますからね。根性論でどうにかなる話ではないですね。

世の中にはどうにも内向型と外向型の人間がいるらしくて、バリバリに出来るのが外向型みたいですね。

ウェーイって感じで体力でゴリ押す感じですね。自分は睡眠時間多いしで色々と考えたら内向型なんでしょうね。

なんか外向型と内向型じゃそもそもの脳の血流の流れが違うことが多くて、この場面だと多く流れて、この場面だと少なく流れるみたいなのもはっきり違うみたいですね。

仕事で疲弊すると言っても単純な体力以外にも精神的な部分の疲れもあるので内向型の人はフルタイムはキツイんじゃないかなと思いますね。

でも内向型にもメリットはありますよ。普通の人は興味をそこまで持てないようなことをずっと続けられるとかありますからね。

そういう部分で勝負をして収入を得るというのもありなのかなと思いますね。

自分もフルタイム労働は通勤時間を極限に少なくして仕事内容も納期はあるんですけど毎日動き回る程には忙しくないからギリギリ続けられていますね。

とにかく疲れると思うような要因を限界まで削ることこそがフルタイム労働の週5回のコツなんだと思います。

まずは自分自身を社会一般で言うところの普通の人に当てはめずに仕事を選ばねばならないってことですよね。

社会の普通の人はアレ普通の人なんかじゃないってことも知った方が良いですよ。あれはスーパーマンです。

そもそもがどういう人達がそのように働きまくる人達を欲しがっているかというのを考えた方が良いですよ。ずばりお金持ちの人達です。

まあ説明は省きますが、それを考えたら普通の人は普通じゃないことがなんとなく分かるかと思います。

みんな無理をしてそのレベルの高い普通の労働者の基準にいようとしているんですよ。無理をしないと維持出来ないことにまずは気付かなければなりませんよね。

そして自分も普通の人になるのは無理なので色んな部分を諦めて今のなんとなく続けられるフルタイム労働の仕事に就けていますね。

そして自分自身が社会の言うところの普通の基準から外れてしまうことは恥ずかしいことではないですから、無理なら諦めることも大事ですね。

諦めてからが本当のスタートラインです。

いいなと思ったら応援しよう!

ひんぽん/独房系ミニマリストが1発当てて億万長者目指すブログ
頂いたサポートは活動費に使わせていただきます🥺