年間休日数100日以下の仕事はやる必要ないよ
年間休日数が100日以下の仕事ってやる必要がないんじゃないかなって思いますね。労働をするのに休み返上でそこまでするかねって自分は思ってしまいます。
人間らしい生活をするなら120日以上の休みは欲しいですよ。自分もそのぐらいの年間休日数のある仕事をしています。
そして有給もバンバン使います。有給を使うことによって年間休日数が更に増えるんですよ。世の中には忙しすぎて有給を取れない仕事もあるらしいですけどあり得ないですね。
我々は別に働くために生きている訳じゃないですからね。有給を消化せずに働き続けることほどもったいないことはないですよ。
そして年間休日数が少ないならなおさら使わないともったいないですよ。でも年間休日数が少ない仕事っておそらく余裕がないので有給も取りづらいんじゃないかなと思いますね。
なので自分は年間休日数が少ない仕事はオススメしませんし自分ならやりませんね。世の中には出す給料が少ないくせに休みも少ない仕事がありますからね。
そんな仕事はやってはいけませんよ。それをやることでメリットが1つもないじゃないですか。そもそも年間休日数が100以下だと1ヶ月の休みってどのぐらいですかね?
とりあえず1年間は12ヵ月ですから1ヶ月8日間の休みで年間休日数が96日ぐらいですか。1ヶ月8日の休みは少ないですよ。
これだと仕事のために体力を回復させるだけで終わります。自分はそんな人生を生きたくはないですね。
実はお恥ずかしながら年間休日数が96日の仕事を自分はやっていたことがありますね。まあそんな仕事は数週間で辞めましたけどね。
よっぽど余裕がなかったのか辞める時はもうブチギレられましたよ。いま言えることは転職をして良かったってことですね。
年間休日数が96日と120日じゃ偉い違いですよ。しかもですよ、年間休日数が多い方が給料もなぜか上なんですよね。
こんなことが現実にあるんだから世の中はおかしくて怖いんですよ。たくさん働いていて給料低かったら働く意味なんてないんですよ。
せめて休みが多くないと納得出来ませんよね。休日が多いと疲れが取れるし精神的な余裕も出来ますし趣味に没頭をする時間もありますよ。
年間休日数が少ないと本当に働くために生きているだけになります。しかもストレスもめちゃくちゃたまります。
年間休日数が少ないことによって時間とやる気が削がれてしまい転職も億劫になったりするもんですよ。
自分はもう普通に退職してから就職活動をやり直しましたね。まあそうすると収入源がなくなるので働きながら転職活動をした方が良いとは思います。
休みは本当に多い方が良いですから仕事選びは慎重にしましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
