審判・指導者認定講習
みなさん、こんにちは!
みもとです!
少し前のことですが1月20日、北海道ボッチャ協会主催の審判・指導者認定講習を受講しました!
午前は座学で「日本ボッチャ協会競技規則」を用いてボッチャの基礎やルール、試合の流れ、審判の動き、スコアの書き方などを学びました。
その後、東京パラリンピックの動画を使用し審判視点では立ち位置や試合の進め方、選手視点では戦略など試合の一連の流れを確認しました。
午後は体育館へ移動し審判の実技を行いました。
実際にやってみるとボッチャの審判は立ち位置の判断など難しさの連続でした。
講師の方たちは場数を踏めば大丈夫と言っていましたが…
スムーズな試合運営ができるようになるには相当な経験が必要だと感じました。
講習の最後は、ランプを使用する選手に対する審判の注意点の解説があり、普段接する機会があまりないので使用する際のルールなど参考になることがたくさんありました。
1日講習を受講し、3人とも無事に認定証をいただくことができました!
今回の講習でボッチャのルールへの理解がより深まり、これまであまりなかった審判視点でボッチャを考える機会となりました。
今後の大会出場や体験会開催等、活動の幅を広げることができる講習となりました。
SNSについて
火の玉S(ストレート)では、X(旧Twitter)、Instagramで情報の発信を行っています。フォローやいいねよろしくお願いいたします!また、LINEオープンチャット「ボッチャ北海道支部」を開設し、私たちの活動情報はもちろん、北海道内のボッチャの活動情報等を皆さんと一緒に共有しています!北海道内でのボッチャの活動に興味がある方は、ぜひご参加よろしくお願いいします!
X(旧Twitter):火の玉S(ストレート)(@Hinotama_S)さん / X (twitter.com)
Instagram:火の玉S(ストレート)(@hinotama_s) • Instagram写真と動画
▼LINE オープンチャット「ボッチャ 北海道支部」