見出し画像

2025年2月20日(木) – 睡眠と牛乳の意外な関係?

おはようございます!
 
昨夜の睡眠スコアは 64点 でした。


睡眠効率は 99% という高い数値を記録し、深い睡眠も 1時間6分 確保できました。昨晩は 寝る前に温かい牛乳を飲んで みたのですが、その影響があったのかもしれません。
 
睡眠と喘息の関係
私は「睡眠の改善が喘息予防に繋がるのでは?」という仮説のもと、日々データを記録しています。今回のデータでは、
✔ 高い睡眠効率(99%) → 良質な睡眠は免疫力向上に寄与し、喘息の発作を抑える可能性
✔ 中途覚醒が1回のみ → 夜間の呼吸困難や喘息発作を防ぐ鍵となる
✔ 深い睡眠1時間6分 → 体の修復と免疫強化に重要
 
また、昨夜は 温かい牛乳を飲んだ ことで、リラックス効果が高まり、深い睡眠が促進された可能性があります。牛乳に含まれる トリプトファン がメラトニンの生成を助け、睡眠の質を向上させると言われています。
 
今後の課題
睡眠時間の短さが気になるため、就寝時間をもう少し早める工夫 が必要そうです。また、引き続き牛乳の効果を検証しながら、深い睡眠の時間を増やすことを目指します!
 
#睡眠改善 #喘息予防 #牛乳効果 #睡眠の質 #健康習慣
 
注記:
• この記事は個人の体験に基づいたものであり、医学的なアドバイスではありません。
• 喘息の症状が気になる場合は、医療機関を受診してください。
 

いいなと思ったら応援しよう!