![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11141944/rectangle_large_type_2_6ea5431619cc76f2c799080f623486f4.jpeg?width=1200)
永久保先生と行く参拝ツアー報告4
冒頭写真、また推薦図書の一番スキに選ばれたお知らせでーす。うれしー!!
さて、専用ツアーバスでホテルに着きました!お泊まりは明神館!
これは翌日の写真で、宿泊当日は、なんと私たちツアーだけでした。だから、ドンチャンやれた。もともとは他にも御一行様がいらっしゃったんだけど、キャンセルで貸し切りに!
もしかして、そういうこと!?
ちなみに明神館さんに泊まったんだけど、フロントが二階にあるのは、かつて共同の水場が一階にあったかららしい。へー。帰福後、サイトを見て知った。
荷物を置いたら、早速、美保神社だあ――!!
明神館から歩いて5分くらいのところにあります。
美保神社さまお参り! pic.twitter.com/SMp2DcGEK4
— 出雲 太郎 (@taro_izumo) April 6, 2019
同行メンバーの出雲さんのお写真です!
美保神社様のご祭神は三穂津姫命様と事代主神様。
— 出雲 太郎 (@taro_izumo) April 13, 2019
大社造をつないだ特殊な形式の、美保造とも比翼大社造ともいわれる本殿が素敵です。拝殿も長い形に妻入りでさらに妻入りの庇の付いた変わった造りだと思ったら建築学者伊東忠太氏の設計だそうで。なるほど。#永久保貴一 #美保神社ツアー pic.twitter.com/dMpiA8mkLW
境内内、とても清々しい気持ちのいい神社でした。
祭神はふたり。母親と息子。だから、お参りも二方向に向けてするのです。
さて、ここ。尼子毛利に焼き払われたことがあるそうです。
いや、ここだけじゃない!
美保神社の裏にあったお寺も尼子毛利に焼かれて、今はありません。
ついでに言うと、翌日訪ねた佛谷寺も尼子毛利に焼き払われていました。
どんだけ、焼き払うねん、尼子毛利!
ちなみに大好きな「八つ墓村」は尼子の架空の子孫が出てくる因縁話ですが、あれは横溝正史がスサノオのヤマタノオロチ退治モチーフにしたんじゃないか説があり、面白ーとなっています。
だから、殺される尼子の落ち武者は8人で、酔わされて襲われて死ぬと。
しかも、落ち武者が殺される宴では、大蛇退治の舞が行われていた、などなど。詳しくはこちら↓
さて、美保神社には境外末社がたくさんあります。次はそちらを巡ることになります。
境内から登れるところにカエルの神様を祀るところがありましたが、そこは行きたい人が行ってねコース。(後に、わたしゃ登るよ!)
私たちは、まずは客人社(おまるとさん)へと向かいます。
そこが200段も階段を上るらしく、私、亜月先生にめっさ労わられながらあがりきりました。
そのまま歩いて境外末社を参拝。まずは客人社。
— 出雲 太郎 (@taro_izumo) April 13, 2019
御祭神は大国主命様。祭りの際にはここを出雲大社と見立てて神事を行うとのこと。
こちらのお社も小さいながらも大社造をギュッと纏めたような独特の造りでグッときますね!#永久保貴一 #美保神社ツアー pic.twitter.com/y0sZDMIwtJ
かねがね、noteでも述べていますが、私は「マレビト」になりたいのです。だから、ここはお参りしたい神社でした。そりゃあもう、ひーひーいいながら登りましたよ。
福岡と東京を行き来することが多いから、外から来るもの、外へと情報を運ぶものとして生きていきたいのだ!
偶然出会う、あなたやあなたへ、そのときどきに必要な情報を載せて運びたいのだ。妄想という名の願望。
この神社からは港が見渡せます。まさに客人の名にふさわしい!
その足で境外末社の天王社さんをお参りして、階段をおりていきます。
続いてその隣にある天王社様を参拝。
— 出雲 太郎 (@taro_izumo) April 13, 2019
御祭神は三穂津姫命様が単独でお祀りされています。#永久保貴一 #美保神社ツアー pic.twitter.com/Vma7eyeQ4f
そして、次に来たのが地主神社です。
次に地主社様を参拝。御祭神は事代主命様とも御穂須須美命様とも。
— 出雲 太郎 (@taro_izumo) April 13, 2019
永久保先生一番注目末社で、社は建て替えられ新しいですが環状列石の上に建っていて美保で一番古い神を祀っているそう。
昔は傍に幼稚園だったか保育園があり、亜月先生はここでよく遊んだそう。#永久保貴一 #美保神社ツアー pic.twitter.com/ANKSG49l75
ここはなんと環状列石の上に社が建てられています。環状列石を建設中に見ようとしたら、神社の人から「目が潰れる」と止められたそうです。(バイ案内人の観光協会の人)
ここが美保で一番古い神様だそうです。地の神様ってことだね。後にトークショーでも、地元の人はここに参るといいよって、ほしのさんが言ってた!
さあ、神社巡りも終わって、いよいよトークショー行くよー!
ツイッター多々お借りした出雲さんのまとめは、こちらにもいっぱい出ています。
つづく――。
【宣伝】私の書いたNovelJam参加作品(特別賞いただきました!)の怪談は「帰りゃんせ」です。こちらを投げ銭代わりに買ってくれると喜びまーす!
キンドル版など各電子書籍サイトからの販売リンクも上記にあります!
そして、チャット小説も始めました!3話まで公開されてます!またPCでも読めるようになってるみたい。
DMMTELLERさんでは公式作家でもあるのですが、その新作も出てます。
こちらもよろしく!全話公開されてます
よろしければ、スキ(♡)を押していただけるととても励みになります!!
スキは非会員でも押すことができます!