
心を整える専門家:私がパフォーマンスコーチを選んだ理由
実は私、昨年からパフォーマンスコーチをつけています。
フィジカル面を鍛えてくれるパーソナルトレーナーと違い、心のチューニングをしてくれる存在…それが、パフォーマンスコーチです。
欧米で成功しているビジネスマンたちは、ほぼみんなつけているそう。
それほどまでに、心の問題というのは、繊細で、それでいて、日常のパフォーマンスにも影響する大切な部分ということですね。
家族よりも自分をさらけ出し、自身の課題と向き合わせてくれるパフォーマンスコーチの魅力…そして、私自身に与えてくれた変化について、今回はお話したいと思います。
心の鎧を脱いだ先で見つけたのは、心の安全基地
パフォーマンスコーチは、心のはけ口であり、メンタル面を整えてくれる大切な存在です。
「今、私の心はこんな状態だ」ということを人に話し、自分を俯瞰して見ることで、気持ちが落ち着くんです。
自分の中だけで完結させていた、負の感情や昂った(たかぶった)感情。
それらを信頼できる誰かと共有できる。
そのことが、こんなにも自分の心を安定させるなんて、今までは気づきもしませんでした。
心理カウンセラーやメンタルヘルスとは違う。
私にとってパフォーマンスコーチは、感性が合う…心の安全基地のような居場所。
心の安定だけではなく、私の行動を変えるきっかけも与えてくれる、パフォーマンスコーチ。日常生活でもコーチの言葉を思い出して、自分の行動を意識することがあります。
それは、例えば、「人と比べない」「心を武装しない」など…
言葉にしてみるとシンプルですが、これらを意識せず行動するのと、実際に意識して行動に移すのとでは、出てくる結果や心の動きに大きな違いがあります。
こうしたことを意識することで、以前と比べて、ずいぶんと自然に、心の鎧を脱ぎ、フラットな気持ちで人と向き合えるようになりました。
これもひとえに、パフォーマンスコーチのおかげです。
金融コンサルタントとして人の気持ちを動かしてきた私が、心を動かされた、唯一の存在。
それが、パフォーマンスコーチなのです。

自分自身を認めることで、進める未来
元々私は、パーソナルトレーナーをつけていました。
人生を一変させる筋トレの魔法|さぁ、あなたも今日から筋トレを始めよう!|日野貴博|外資系保険会社 コンサルタント (note.com)
おかげさまでフィジカル面は鍛えられ、相乗効果でメンタル面も整っていました。
でも、ある日、思ったんです。
「このままでは、安定はしているけど、突き抜けることはできない」
「中年クライシス(中高年が陥る鬱病や不安障害)を乗り越え、この業界で突き抜けた存在になるためには、さらに強靭なメンタルをつくるべきだ」と。
そこで、ある方からパフォーマンスコーチを紹介され、自分もお願いすることにしたのですが、こんなにも自分自身を裸にして、むき出しにして、それでいて受け止めてもらえるなんて…今、言葉にできないほどの安心感を得ている自分がいます。
本当に何でも話せるんですよ。
今日の出来事、感じたこと、思ってること…
恥ずかしいくらい、全部丸裸にされています。
正直、奥さんより知っていますね、私のことを(笑)。
例えるなら、お母さんと息子。
「ねー!聞いてー!」と、心を丸ごと吐き出すイメージ。
仕事関係の人には見せられないような、素の私が、そこにはいます。

コーチは私の話を聞いて、その上で私自身を分析して、アドバイスもしてくれます。
私はトップコンサルタントと呼ばれる立ち位置で仕事をしていて、おかげさまでたくさんのお客様のご相談に乗らせて頂いていますが、この位置で、安定している場所で、満足してしまっている自分もいたんです。
「コンフォートゾーンを走る癖がある」とコーチに指摘され、ハッとしました。
バランス良く生きることは決して悪いことではないし、それが心の充実感にも繋がると感じています。
めざすのは、自分の思い通りに生きる人生|本質的な成功への道と、自由な生き方の実現|日野貴博|外資系保険会社 コンサルタント (note.com)
でも、そこであえてバランスを崩しに行くのも手だと、「鎧を脱いで挑戦していくことで、来るべき中年クライシスを乗り越えられる」と、助言してくれたんです。
確かに、一理ある。
今まで何人かに同じようなことを言われたことがあるけれど、コーチに言われた言葉は、自分の中にスッと刺さりました。
居心地の良い場所にいようとする癖を治さないと、きっと、突き抜けることはできない。
私の話を聞き、心のチューニングしながらも、さらに高みをめざせるようにアドバイスまでしてくれる。
そんなコーチの言葉に、存在に、心を動かされ、私は新しい挑戦に向けた一歩を踏み出すことができているのです。

自分を「知る」ことの価値
人は、思っている以上に、自分自身のことを知らないものです。
自分の潜在的な弱み・強み、
「本当はこう思っている」「こういうことが嫌・嬉しい」
そういった気持ちの根本的な部分…
それらをコーチと一緒に話すことで、整理し、分析し、そして、本当の自分を知っていく。
心の安定とは、自分自身を知ることにあるのかもしれない。
今は、そのように感じることができます。
コーチと出会って気づいたこと、新しく見えてきたこと、それらを、お客様にも還元していきたい。
そして、コンサルタントとして、さらに突き抜けた存在になれるよう、自分を鍛えていきたい。
前向きな気持ちにさせてくれるコーチの存在に感謝をしながら、自分らしく、ときには自分の殻を破って、進んでいきたいと思います。