![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144169196/rectangle_large_type_2_201eb3b89e1e07f0e178a9e169361b68.png?width=1200)
創作リレー第4回「新しい惑星」の振り返り
※前編は全文公開のAI画像生成のまとめ、後編が本編まとめ(限定公開)です。
メンバーシップ以外の方もよろしければぜひ読んでみてください^^
メンバーシップ内「触れ合うプラン」「包み込むプラン」の限定企画、創作リレー。
第4回が終わったので、今回もテーマ画像の試行錯誤や感想をとまとめてみようと思います。
【こんな感じでやってます】
・月のはじめに掲示板にてテーマとなるタイトルと画像を発表します
・新規コメント欄にて前の人からバトンを繋ぐように続きのストーリーを書いてみて下さい
・コメントに返信の形で感想を書いたり、交流するのも大歓迎です
・最終的に出来上がった物語を限定noteにてまとめます
第4回のテーマは「新しい惑星」というタイトルでした。
今回もAdobe Expressを使い、イメージ画像生成に挑戦。
「新しい惑星」というお題の通り、未知の星に向かっているか、たどり着いた!っぽい感じの画像を作りたい。
そして3回目までの試行錯誤の結果、入力するのは単語ではなく文章調で書く方がいいのかもしれないと気づいた私。情景が思い浮かぶようなシチュエーションも書いてみることにした。
ワードの他にスタイルというのが選べるので、ピンときたものにもチェックを入れてみる。
![](https://assets.st-note.com/img/1718463163459-MPGqo5R9hi.png)
サイバーパンクとスチームパンクは同居することができるのだろうか。果たして。
【入力したワード】
メカニカル 近未来的 デジタル 宇宙船 操作室 運転士
未来が舞台で宇宙船の操作室にいる運転士が操作板を動かしながら外の景色を眺めている
これでどうだ!
![](https://assets.st-note.com/img/1718463206058-wltnN5jPMn.png?width=1200)
おぉ〜それっぽい!それっぽいぞ!
そうか、今まで単語ばかりを並べて「うーん、こんな感じじゃなくてもっとこう...」と思っていたが、文章にすればよかったのか。
よくよく見たらテキストを打ち込むところにも「生成したい内容を説明してください」と書いてある。
そりゃそうだよね。単語だけで情景を描くのってかなり難しい。どうりで今まで謎画像がいっぱい出てきたわけだ。(それもそれで面白かったけど)
![](https://assets.st-note.com/img/1718463221951-leP1fEzoUC.png?width=1200)
これもいいなぁ。宇宙と書いたけど、外の景色が水中都市っぽくてかっこいい。うん、今回一発目の生成からかなり完成度が高い気がする。
![](https://assets.st-note.com/img/1718463240421-sLRvaUMUed.png?width=1200)
この外の景色も近未来感があって素敵。お姉さん、若干頭が横長な気もするけど。あとよくよく見ると手がちょっと怖い...。
![](https://assets.st-note.com/img/1718463264372-6OY7wCBnYk.png?width=1200)
これも捨てがたいなぁ。お兄さんの背中にやる気スイッチがあるタイプ。外の景色はなんかドラゴンボールっぽいな。アングルは結構どれも同じだから、景色でどれにするか決めようかしら。
とっても素敵な画像が出てきたけど、今までトライアンドエラーで単語を増やしていたので一回の生成だけで決めてしまうのはなんだか勿体無い気がして、もう少し説明文を細かく書いてみることに。
【入力したワード】
メカニカル 近未来的 デジタル 宇宙船 操作室 運転士
未来が舞台で宇宙船にの操作室にいる運転士が操作板を動かしながら外の景色を眺めている。外の景色はカラフルで過去と未来が合体したような不思議な街並みが広がっている。
青っぽい画像が多かったので説明文言をもう一つ追加。無茶振り失礼します。過去と未来が合体した不思議な街並みとはどんなものなのか。
全く想像できてないが、AIさん的解釈を拝見したい。
![](https://assets.st-note.com/img/1718463323959-JvyoRjsNeZ.png?width=1200)
おぉ〜!さっきよりレベルが上がった気がする!
みなさん、やっぱりAI画像生成は文章で細かく書くのがいいみたいです。(知らなかったのは私だけでみんな最初からそうやってた?)
![](https://assets.st-note.com/img/1718463336100-D9AnnJh97F.png?width=1200)
これもいいね。なんていうか、今まで出てきた宇宙船の中で一番お金かかってる宇宙船な気がするわ。窓でかいし。(考え方が全然近未来的じゃない)
![](https://assets.st-note.com/img/1718463359349-dM7nEkXlkl.png?width=1200)
これもいいなぁ。お姉さんの髪型、すごい。この三つ編みはどうやって保持されているのだろう。ケープのスーパーハードでガチガチに固めてる感じ?
外にカネゴンの生首みたいな謎の物体が浮いてるのも意味深で魅力的だ。
さすが新しい技術AI画像生成。昔見たことのある景色などを生成するよりも、見たことのない未来を生成する方が向いているのかもしれない。
そんなわけで、2回のワード検索で十分すぎる素材を手に入れた私はいろいろ吟味した結果、こちらの画像をテーマにすることに。
![](https://assets.st-note.com/img/1718463385540-hn1SdJ1VIK.png?width=1200)
そして始まった創作リレー。
いつもどっちかというとハッピーエンドを書きがちな私。今回は、もしかすると本当にこんな未来もあるのかな...なんて思いながら絶妙なラストを描いてみました。
未来のことって今と繋がっているようだけど、全然違う世界かもしれないし、色々考えて想像、創造するのがすごく面白かったです。
それでは、掲示板でつながったストーリーをこちらにまとめます。
これからも参加者の方がもっと増えたら嬉しいなぁと願いつつ、のんびりゆっくり楽しんでいこうと思います^^
【新しい惑星】
初めて人類が月に着陸してから、宇宙の研究はどんどん進化した。
現在月は観光地になっていて、そこには地球から来る者もいれば、その他の星から来る者も。
24XX年、今では地球と同じように様々な生命体が生息する星がいくつも発見され、日々新たな惑星の探索が行われている。
宇宙調査員はここ50年ほど「将来なりたい職業」不動のNo.1を誇る人気の仕事になった。
ジッ...ジジッ...
「ハヤト、聞こえるか」
「はい、良好です。たった今、無事「(仮称)ドルファ」に到着しました。これより船外に出て探索を開始します」
「了解。くれぐれも気をつけて行うように」
「はい」
ハヤトがこの仕事に就いたのも、幼い頃に家族で行った月旅行がきっかけだった。そこで色々な星の人に出会い、もっと新たな星の人と話してみたいと思ったのだ。
酸素供給スーツを身に付け、耳には多言語翻訳機を装着。
これまで見つかったさまざまな惑星のデータから、AIによって初めて聞く言語も概ね翻訳ができ、コミュニケーションを取ることが可能になった。
「さて、冒険のはじまりだ」
ハヤトは少しだけ口角をあげると、宇宙船から探索対象の都市「(仮称)ドルファ」に降り立った。
ここから先は
サポート、嬉しいです。小躍りして喜びます^^ いただいたサポートで銭湯と周辺にある居酒屋さんに行って、素敵なお店を紹介する記事を書きます。♨🍺♨