ヒノトリ旅日記8 〜地下宮殿とメイハーネとハマム〜
「うへぇ〜口の中が歯みがき粉だぁ...」
「でしょうね」
おはようございます。
昨日歯磨き中に寝こけたトリちゃんはなんとも言えない目覚めのようだがイスタンブールは今日も快晴、晴れやかな朝だ。昨日と同じくちょっと遅めの時間に起きて、朝ごはん。
ご飯を食べながら今日どこに行くかを話す。アヤソフィアに行くか悩んだが、結局私たちの本日のプランはこんな感じになった。
・地下宮殿を見る
・バザール周辺のお店でお土産チェック
・カラキョイ方面を街歩き、メイハーネを探す
・ハマムに行く
アヤソフィアやトプカプ宮殿よりもメイハーネとハマムに重きを置いた私たち。メイハーネというのはトルコの居酒屋さん。昨日夕ごはんを食べたカラキョイ地区にはメイハーネがずらっと並ぶ場所があるんだとか。要するに居酒屋通りということだよね?絶対行きたい。
そしてハマムはトルコの伝統的なお風呂。お風呂といっても浴槽はないのだが、風呂好きとしてはハマムを体験しないで帰るわけにはいかない。
トルコのハマムは公衆浴場的なローカルハマムとオイルマッサージやプールなども利用できる高級スパっぽいものに二分化しているんだとか。でも、公衆浴場系は女性が入れるところは少ないらしい。
一方スパの方は女性客も利用できて、場所によって内容は異なるがサウナ後に大理石の台の上で垢すりをして、マッサージを受けるという感じ。
歴史的建造物を見るよりもちょっといいハマムでマッサージとトルコ風呂を味わい、魚料理がある居酒屋通りでトルコ料理を満喫しながら飲みたいという結論に至った私たち。
やってることは風呂酒日和と大差ない。トリちゃんも「こちら側」の人間で非常に助かった。
予定が決まったところでイスタンブール街歩き2日目スタート。
【地下宮殿】
地下宮殿は、ビザンツ帝国時代にアヤソフィアや近くの宮殿に水を送るために造られた地下貯水池。007とインフェルノのロケ地にもなったらしい。
階段を降りて地下に進むと、大理石の円柱がずらっと並んだ広い空間が現れる。2022年に修復工事とともにリニューアルして、照明や現代アートの展示も加わったらしく、柱の間に急にオブジェが現れたりする。
有名なメデューサの首は想像以上に大きくてかなり迫力があった。その大きさと薄暗い雰囲気も相まって結構ホラー。
下が水面になっているので、自由に歩き回るというよりは床上げされた通路に沿ってぞろぞろ歩いていくという感じだが、通路の広さも十分にあるし何百本と並ぶ柱はまさに宮殿という感じで、壮大な雰囲気を楽しむことができた。
地下宮殿を見終えた私たちはグランドバザールの方に向かう。
イスタンブールにはグランドバザールとエジプシャンバザールという市場がある。グランドバザールは食器、貴金属、食べ物に雑貨などありとあらゆるお店が並ぶ中東最大級の屋内市場だ。
近くにあるエジプシャンバザールは別名スパイスバザールとも呼ばれていて香辛料やお茶、食料品がメインの第二の市場という感じ。
しかしこちらのバザールは観光地としてみる分には楽しいけれど、金額が高め設定という噂。2つのバザールの間の小道にあるお店で良心的な価格で同じものが手に入るという情報をゲットした私たちは、今日はまずバザールの周りを歩くことに。なんとなく欲しいものを見つけながら値段をチェックしていく。明日グランドバザールとエジプシャンバザールを眺めて最終的にどこかでお土産をわーっと買おうという作戦だ。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポート、嬉しいです。小躍りして喜びます^^ いただいたサポートで銭湯と周辺にある居酒屋さんに行って、素敵なお店を紹介する記事を書きます。♨🍺♨