![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91481775/rectangle_large_type_2_d142e83414bb6048e8674045f7a4f206.jpeg?width=1200)
【風呂酒日和66-1】 妙法湯(みょうほうゆ)
【風呂酒日和(フロサケびより)】
どこかで銭湯を見つけると、つい寄り道したくなる。
銭湯から出ると、つい一杯飲みたくなる。
そんな私がふらりと立ち寄った、心と体とお腹を満たす、銭湯と居酒屋をまとめたマガジン。
椎名町の駅周りはなかなか銭湯が多い。
これまでにも何度か付近の銭湯を訪れたが、今日は新たな銭湯「妙法湯」に突撃。
駅から歩いて数分のところに現れた立て看板。
「エンジェルロック」と書いてある。
どうやら岩盤浴の施設が併設となっているようだ。
天使の岩...。なかなかパンチのある名前である。
岩盤浴、いいねぇ〜ついでに岩盤も行っちゃう?なんてちょっと頭をよぎりながらも今日はひとまず銭湯の方へ。
紫の綺麗なのれんをくぐる。
ふんふん、なかなか新しいっぽいぞ。
靴を脱いでロビーを歩いてちょっとびっくり。
てっきりフローリングかと思っていた床は、木目調のクッションフロア(タイルカーペット?)のようだった。
見た目は木なのにちょっと沈むような柔らかい感覚でなんとも不思議。
最近はいろんな模様の素材があるんだなぁ。
扉を開けるとすぐ左には冷蔵庫、そこにずらりと飲み物が。
サイダーやコーラ、ビールなど色々な地域のご当地モノっぽい瓶の飲料がたくさん並んでいる。
すごい。これだけ揃っているとちょっとどれか飲んでみたくなる。
おやおや、缶チューハイもあればなんと生ビールもあるではないか。
冷蔵庫にジョッキが入っていて、飲み放題のお店なんかでよく見る自動のビールサーバーが置いてある。飲み物天国だな、妙法湯。
右手の受付でお金を払う。
受付の奥にはローテーブルとソファ。壁沿いには漫画やお風呂にまつわる絵本なんかも置いてある模様。
テレビもあってちょっと休憩したり待ち合わせするにはいい感じの空間だ。
脱衣室はどんな感じかな。
おー明るい。清潔感があって内装もきれい。
最近リニューアルしたのかな?
左手に洗面台があって対面に休憩ベンチ、そしてぐるっと回る形で反対の方に進むとロッカーがあった。
ロッカーは色々な大きさのものがあって使いやすそう。端っこの大きめロッカーが空いていたのでそちらを使わせてもらう。
ささっと身支度して浴室へ。
ここから先は
サポート、嬉しいです。小躍りして喜びます^^ いただいたサポートで銭湯と周辺にある居酒屋さんに行って、素敵なお店を紹介する記事を書きます。♨🍺♨