
【2020年関谷記念】出走馬を牝馬理論に基づき分析する
ゲンです。
今回は今年の関谷記念に出走する人気馬の評価を私が分析していきたいと思ってます。
今年の関谷記念は波乱の予感が漂っていますので、私の分析をしっかりと見ていただき、馬券の参考にしていただけると幸いです。
また、ライン@のほうから理論で買える馬をリアルタイムで配信していきますのでまだ登録していない方はご登録ください。
●以下のQRコードをタップで追加できます。
夏競馬を攻略するうえで重要なものとなることは間違いありません。
共に競馬を楽しみましょう。
2020年 関谷記念 上位人気馬(2020/8/13)
1番人気 プリモシーン 牝5 斤量56.0 騎手/福永
2年前の関谷記念の勝利馬であり、去年のヴィクトリアマイル2着と走ってきたレースと実績は申し分ない。
今年のヴィクトリアマイルは8着と惨敗してしまったが、ヴィクトリアマイルを出走した馬の、重賞好走率は今年も健在である。
先日行われたクイーンステークスではビーチサンバが2着、スカーレットカラーが3着、シャドウディーヴァが4着とヴィクトリアマイル組が好走。
この3頭より早かったこの馬はやはり能力が高いということを証明している。
この馬の武器はキレのある差し足であり、また左回りのコースを得意としているのも好材料。
私の牝馬理論によると、良馬場での瞬発力勝負なら一番強いと感じる。
2番人気 クリノガウディー 牡4 斤量56.0 騎手/横山典
皆さんも記憶に新しい高円宮記念、幻のG1馬。
前走CBC賞で12着での大敗ではあるが、敗因は前目につける競馬ができなかったことである。
連続開催となっていた阪神競馬場の馬場状態は前残り傾向になっていたし、斤量58を背負っていたのも敗因の一つだろう。
そう考えると今回は斤量56に下がったのは好材料。
またこの馬の好走実績を見ると左回りに偏っているのがわかる。
新潟での出走経験はないが、適性に関しては高いと思われる。
癖のある馬なだけに、横山典騎手が乗るのも好材料になる。
私の牝馬理論によると、関谷記念との相性はかなり高いと感じる。
3番人気 サトノアーサー 牡6 斤量56 騎手/戸﨑圭
4歳の毎日王冠以降1年の長期休養をした馬であり、それ以降は安定した走りを見せている。
前走のエプソムカップは先行有利の展開になってしまったため、差し馬であるこの馬には、厳しいレースとなってしまった。
私の牝馬理論では、注目すべきは東京新聞杯である。
馬場状態が軽いレースで好走できたのは好材料だった。
この馬は雨の降った稍~重馬場での好走率が高く出ている。
ただ不良馬場になると成績は落ちますので、注意が必要。
当日の馬場状態で判断したい1頭。
4番人気 グルーヴィット 牡4 斤量56.0 騎手/M.デムーロ
前走、京王杯スプリングカップで久々の3着につけた馬。
私の牝馬理論では、前走はこの馬に有利な展開だったことは否めない。
かなりのスローペースで展開で勝ったような1戦なので、あまり評価はできないが、渋っている馬場状態で走れたのは好材料。
今週も新潟は雨予報なので、いい走りを期待できそう。
さらに、近走5戦4敗でも明確なの敗因があるので問題なし。
5番人気 アンドラステ 牝4 斤量56.0 騎手/岩田望
前走エプソムカップで4着だったのだが、展開不利のなか上がり最速の末脚を見せての4着なので評価できる内容である。
また前々走の新潟パールステークスでも上がり最速の末脚で勝利と新潟の直線でも末脚を使えてることは好材料。
しかもこの馬は前目につける競馬もこなせる器用な馬なので、鞍上の岩田望騎手の手腕が問われる。
またこの馬はキャリアがまだ浅く、強い馬との出走経験が乏しいので、今回が試金石になると思われる。
私の牝馬理論では、渋った馬場での好走も見込めることから、馬場状態では化ける可能性あり。
まとめ
今年の関谷記念は実力がかなり拮抗しており、更に新潟は雨予報と大荒れのレース展開の予感がします。
今回は、馬によってかなり特徴が出ていますので、当日の天気、馬場、パドックでの気配等しっかりと分析してから望むことを推奨します。
では次のブログでお会いしましょう!