![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153795249/rectangle_large_type_2_92bc275e7a63eed78bf1c169d03537da.jpeg?width=1200)
LGBTQ+ 文字ラジオ
多分今回の記事は物凄くグロテスクでショッキングな話題が含まれます。ご注意下さい。
今回のmusicです。
https://music.youtube.com/watch?v=QvhJQqQ4ocQ&si=FzStmYNuPxbSndED
タイトルの事を補足して言うと、血縁者の種違い兄と約十歳差があり、四歳から十四歳までの十年間性加害に合っていました。
不快に思った方はブラウザバックを推奨します。
ある種の被害者としての一意見ですので、過度な取り立ては無用です。
主は男で兄と男同士の性行為なんて、LGBTで言えばまさしく好例でしょう
ブログや動画サイトを見て、自分はこういう風に感じるべきなんだ、考えるべきなんだって、苦しいのはおかしいんだって考えてる間に、現実感が消失していきました。男なのに男が怖いんですよ、だから自分の体も嫌なんです。
だから性別の概念を考えないことにしました。
男なのに、男を辞めたくなりました。
こんな話をしても、汚物を見るような目で見られるので人前では言えないじゃないですか。
一時は宦官みたいに去勢して、いっそ女になろうかと考えるレベルで、性欲そのものに嫌悪感とかあったのです。
今は男な自分も受け入れられてるし、男同士という癖を兄に開拓してもらえたと感じていますけれど、今でも情緒は不安定です。
寝て起きたら兄が居て、壊れちゃいそうとか思って泣いてみても、体は健康優良児そのものなので、自分の状態を理解するまでにも時間がかかりました。
だからLGBTQ+は間違っていないです。少なくとも私はこの概念に居場所を見出しました。一部の歪曲して自尊心を満たす道具に使っている人を見ると、酷く嫌悪感を覚えます。自称活動家が表層だけ調べて知った風に強要するのを見ていると、言論弾圧としか思えません。
この前提に立った上で、理想を語ります。
やっぱり同性婚は認めない方が良いと思います。多分、その概念に依存してるだけです。個人的には、子孫繁栄を捻じ曲げて同性婚を認める事が多様性の尊重だって風潮が間違ってると思います。その内、極論で反発されると思います。
だからLGBTQ+を過度に推進する事は歪んだ解釈を育むのでやめて欲しいです。
普通にゲームや映画を観たいです。
被害者でさえこう思ってるのに、正義ぶって人を批判する文脈で用いないで下さい。趣味としての概念をここまで大きく取り沙汰すると、優生思想みたいに曲解されたり、人の感じ方を追求するという点で宗教的な傾向が強くなっているように感じることが多々あります。
独断で言うと、大っぴらにこういう活動をする奴って、めっちゃ寒い思います。正義マンぶってる人より、LGBTを否定する保守的な人のほうが個人的に共感できます。
特定の価値観を過度に要求するのはカルト宗教やオタク活動と同じで、ありがたがる度に視野が狭まるんです。価値観なんて他人の決めた創作物であって、感じ方の哲学です。そんな物に多様性を歪められたくありません。
スマホのネットニュースを過度にありがたがったり、AIの答えを信じ込んで、自分を慰める合理化をすることと大差ないです。
LGBTQ+の事件で言えば、ジャニーズの事件が記憶に新しいですね。ああいうトラウマを乗り越えて希望を届けるアイドルは偶像としてこの上なく理想的ですよね。
個人的に、アイドルについて関心を持つきっかけになるお話でした。多分俳優さんの言葉っていう重みのある哲学が沢山あるので、学びが多いです。
自分は人格が割れて、二つの感性が別の喜怒哀楽を持っていくような感覚がありました。たまに記憶も飛んでいたので、当時は相当苦しかったんだと思います。
自分の経験と比較するのもはばかられますけれど、色々な苦しさを乗り越えて人の感情を揺れ動かす人たちって幾つのトラウマを乗り越えてそこに立っているのか考えてみると個人的に尊敬をしています。
そのお陰でアイドルが少しだけ好きになりました。悲劇と同情は好感度を上げる方法で最も共感しやすい理由付けの一つだと思うので、これがきっかけで世界的にアイドルを宣伝できたんじゃ無いかなと感じてます。
凄く脱線しますけれど、こういう文章をベラベラ会話に移す配信者さんとかは、普段から関心を持って色々なトピックを追い求めてるので、話を聞いてて面白いんですよ。
VTuberとかはアイドルと大差ないネット文化ですよね。一昔前のバラエティー番組の需要がVtuberなのだと最近知りました。テレビからネットへ人が流れて、どこの界隈がどんな需要を満たして何に変わったのかとか考えると面白そうです。個人的にshortsやTikTokとテレビCMは繋がるところがあると思っていて、人に出来事を伝える手段と方法について考えさせられます。
VTuberの彼ら彼女らの努力量って凄まじい執念がないと不可能だと思うんです。他の人に真似できない個性を養ってきた人なんじゃないかなと思ったりします。
こういう偶像と思想や宗教って似ているんですよね。アイドルってラテン語の偶像に由来していて、英語ではteen idolで若者とか言ったりしますけれど、日本は少年少女を崇拝崇拝しているので解釈を多様化させる一助になっていますね。LGBTとか日本では伝統的で、歌舞伎や浮世絵、漫画でも示唆的なエンターテイメントだったりします。
書きたいことをかけたので、要約して楽しい世界観に昇華できれば正義という私の持論で結ばせていただきます。ここまで綴って満足しました。付き合ってくれた人はありがとうございます。
以上解散。どろん?