![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127645261/rectangle_large_type_2_b8d9c40c4c9d4187d3b26b6a1b67fbb8.jpeg?width=1200)
観音崎自然博物館
2024年1月。神奈川県の観音崎自然博物館に行きました。
観音崎の周辺に住む生き物の生体展示や、自然史の展示があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1705234531839-7DaolIhsZx.jpg?width=1200)
僕の大好きな、水生昆虫の標本もたくさんあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1705234739392-Qd57CCweot.jpg?width=1200)
2022年の暖かい季節に行った時は、水生昆虫の生態展示もありました。
今回は、写真をあまり撮らなかったので、以前に撮った写真をいくつか貼ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1705234839532-esSRlTtspp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705234891019-WD1v0YXDJA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705234952078-1Y7iAO04bi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705235039274-zpIZeAomHz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705235359694-bEE4328Uz0.jpg?width=1200)
博物館内から行ける芝生広場からは、観音崎の海が見えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1705234675756-UfhtEALzXE.jpg?width=1200)
埼玉県には海が無いので、うらやましいです。
冬季にはダンゴウオの展示も行っています。
興味のある人は、行ってみてください。
そして、海なし県にすむ僕は、神奈川県の海岸で暮らすイソカニムシを探しに行きます。
つづく
下は、観音崎自然博物館のホームページです。