![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108839145/rectangle_large_type_2_6c8c547510b60abd2cad95f03344aa13.jpeg?width=1200)
ナガヒョウタンゴミムシ
2023年6月。
夕方の田んぼで生き物を探していた時、足元を横切る黒い虫がいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687349150078-FZ3yw7WjWu.jpg?width=1200)
初めて見たので、驚いて叫びました。
ナガヒョウタンゴミムシだ!!
ナガヒョウタンゴミムシ ($${Scarites terricola pacificus}$$) コウチュウ目 オサムシ科
![](https://assets.st-note.com/img/1687345769220-y2WyxY8X9a.jpg?width=1200)
大アゴがかっこいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1687345884729-T8HnARYCi0.jpg?width=1200)
アゴの大きさが少し違う2匹を持ち帰って、飼育する事にしました。
オスとメスなのかな?
ネットで雌雄の判別方法調べたけどわかりませんでした。
観察していると面白いことに気が付きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687346603503-KdFGKoR3OQ.jpg?width=1200)
アゴが少し小さい方を指で押さえると、頭を上にあげて噛みつこうとします。
![](https://assets.st-note.com/img/1687346524640-cs7rHR72FW.jpg?width=1200)
アゴが大きい方を指で押さえても、噛みつこうとしません。
性格なのかな?
※弱っているわけではありません。
肉食なので、エサはミルワームやダンゴムシ、ワラジムシをあげています。
大事に飼育したいと思います。