![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106832437/rectangle_large_type_2_a663007155ca8491ea817a5531861d61.jpeg?width=1200)
ビオラとアリ
これは、僕のお母さんが描いた、ビオラとその種子を運ぶクロオオアリです。
![](https://assets.st-note.com/img/1685364037843-gnsXWm78Yu.jpg?width=1200)
ビオラはスミレの仲間です。
こんな風にアリと共生しています。
スミレの仲間の種は、熟すとはじけ飛びます。
※絵の右側に種が描かれています種にはアリが好きな甘いかたまりがついています。
※絵の中の種にも白いかたまりがありますアリが種を見つけて、巣に運びます。
アリは甘いかたまりだけ食べて、種は巣の外に捨てます。
そこから新しいスミレが育ちます。
絵で種を運ぶクロオオアリは、日本の固有種です。
大きさは1cmくらい、女王アリは2cmくらい。ムネアカオオアリと並んで日本で一番大きなのアリの仲間です。
クロオオアリ($${Camponotus japonicus}$$) ハチ目 アリ科
僕は、学校の帰り道。春から夏にかけて、ときどき種を運んでいるアリを見かけます。
みんなも、何かを運んでいるアリを見かけたら、観察してみてね。
種を運んでいるのかも。
下は、お母さんが描いたノダケとキアゲハです。