
ヘリグロミズカメムシ
2024年5月。
近所の公園の池で、ヘリグロミズカメムシを捕まえました。
ヘリグロミズカメムシは、止水域の水生植物が多い場所の水面を歩いています。
ヘリグロミズカメムシ $${Mesovelia thermailis}$$
カメムシ目 ミズカメムシ科
大きさは、2~3mmくらい。

アブラムシみたい。大きさも色も。
同じカメムシ目だし・・・ただし肉食。

オスがいなかったので、メスの特徴(※)を顕微鏡で確認しました。
※腹部腹面の先にある長い突起
次回、オスを採集して、オスの特徴も調べたいと思います。
ミズカメムシの仲間は種類の同定が難しいです。

ヘリグロというけど、何が黒いかよく分かりませんでした。メスだからかな?
水面を走るのがとても速かったので、動画をアップしました。
飼育して繁殖などもさせたいです。
おまけ
この日はイトトンボの仲間が羽化していました。

その下の水面には、ケシミズカメムシがいまいた。

ケシミズカメムシは僕の水槽で繁殖しています。
ちょこまか動いてかわいいです。