はじめてのPHPプロフェッショナル開発続きと自問自答
朝からバタバタして、夕方のオイル交換にギリギリ間に合ってよかった。。。
オイル交換からの夕活
Chapter9 続き
パスワード更新画面
質問/回答機能をユーザー情報と連携する
おわり
さらっと読んで終わりました。
実際手を動かすセクションなので、何となくこう言う実装なのねーって感じで眺めてました。
でもやっぱ手を動かさないとダメだなぁ〜
RailsTutorialの時と違って、一からPHPは書いたことないし、書いてみるかなぁ〜
この先のセクションはPHPと言うより、開発の流れっぽいし、気分で分けるかなぁ〜
Chapter10 テストコードを書く
ユニットテストを中心に解説してくれるっぽい
テストの重要性が解説されてる
おわり
さらっと読んで終わりました。
これも手を動かさなきゃダメですねー。
読むだけじゃ頭に入ってこない。
おわり
ずっとPHPは読むだけに留めるか、手を動かすか悩んでる感じ。
業務でも使うし、「勉強」するなら手を動かすべき。
せめてこの本の内容だけはやるかな?
プログラミングは手段であって目的じゃない。
だんだんモチベーションが自分の中で下がっているのがわかる。
でもこれは仕事でも使うから一回やっとかなきゃという自分と、モチベーション落ちてきてるからRailsで何か作ろうぜ!っという自分がいる。
自分が今作りたいものは特にないんだけど、研修期間中になんとなく頭に浮かんだアプリをフロントエンドをReact(TypeScript)、バックエンドをRailsでやりたいなーってなんとなく思ってる。
フロントも触りたーい、触りたーい
でもこのままじゃPHPわかんなーい、わかんなーい
ちょっと一回分ける
今日の夕活も締めに入っていたのですが、書きながら自問自答
PHPがわからない。
本読んでたら大体似たり寄ったりの内容だから全くわからないわけじゃない。
んじゃPHPの何がわからないの?
文字コードがなんか違うから?文字化けして検索できんのよ、PHPstorm?使うといいらしいけど
どこから値とって来てんのかわかんね!
[]多すぎ
とりあえずあれなんだろうなー
コード量が多くなってくると何が何だかわかんなくなってるだけか?
とりあえずこの本は参考コードも公開されてるので、それをペタペタしながら手を動かして、わからなかったらもう仕方ない。
パーフェクトPHPとこの本読む前よりは確実にPHP読めるようになってるし、自分を褒めてやろう。
葬送のフリーレンの続きみよっと。