高二 冬 構成デッサン(自慢)
いやああああああ(悲鳴)
誰かわかってもリアルでなんか言ったりしないでね
構成デッサンって知ってる?
あーし知らなかったよ。
ほぼデザイン科の領域だけど絵画系もやってみて損はない、てかやった方がいいみたいな課題だよ。
今週そればっか描いてたよ。
トップの画像がそれだよ。
考えてた時間とかおやつ食べてた時間とか死んでた時間とかスマホ見てた時間とか合わせて10時間くらいで無理やり描きあげた(クソ)
実際に書いてたのは6、7時間だと思う(クソ)
モチーフはタオル、木片、シュロ縄
シュロ縄なんか苦手だからもうこの時点でどうしろと
しかも紙自由だったのに馬鹿だからM画にしたぞ。
どこぞの先輩に「ドMが使うの?」って言われたM画だぞ。
んで指示には「距離」をテーマにしろって書いてあったんだけど
いや、距離ってなんじゃい。
んであーやこーや雑ラフ描きながら頑張ったわけさ
最後の方だって、時間ギリギリであーやこーやしてあんまり納得できなくて🥺しながら出しに行ったわけさ
飾られたぞ
職員室の目の前の壁に
まさか初構成デッサン一作目から飾られるとか思ってなくて
てか今まで飾られたことすらなくてコンクールは合格ラインを浮いたり沈んだり
描くテンション上げるためにいけたやろとか参作行きだわこれはとか思ってたけど飾られるとはさすがに思ってなくて
てかいつ帰ってくるのか分からないんだが
いやあ苦節1年半、受験目前でやっと認められたんじゃね?
講評として「題意が汲めている」「やりたいことがわかりやすい」みたいなところが良かったっぽい
普通に褒められた
周りはわりと普通のデッサンみたいに地面と影つけてたし(構成とは)、最初っからゴリゴリスケッチブックでお絵描きしてたの私ともう1人くらいだったからめちゃ心配だったんだけど
飾られてた参考作品をゴリゴリお手本にしつつ、シュロ縄をパース線や集中線のように使って空間を出し、タオルを巻いて細くしてぐるっと回り込ませることで視線誘導し余った木片でいい感じにリズム感を出した。
絵を見てくれた先輩からは「吸い込まれる」
次の受験科作品展(12月とか?)までに絵が上手くならんかったらこれと水彩出すわ🥺
浪人生全員合格して(懇願)
あとどうでもいい追記(1/29)なんですけどこれ描くために「シュルレアリスム作品見な!画集あるぞ!」っつってペラペラダリとか見てたらなんだか冒涜的な何かの一端に触れた気がしてリアルSAN値が減っていったので見るのを辞めました。
次の課題はいろはすらしいんでほんまどうすりゃええねん