見出し画像

noteに登録するためにも日本の銀行口座が欲しい!

日本にお住まいの皆さんは、いくつぐらい銀行口座をお持ちでしょうか?

私は結婚して3年目に日本を離れましたが、当時持っていた口座は郵貯・都市銀行・地方銀行のミックスで、夫と私それぞれ5つ程度はありました。

大学時代は奨学金の入金のためや家賃の支払い、勤務先からは給与支払いなどで銀行を指定されると、そこに作らざるを得ませんでした。

社会人になると、親戚が働いている銀行だったり、「今この地方銀行がアツい!」みたいな情報に振り回されて、口座を開きました。

今考えるとビックリなのですが、日本は月々の口座維持手数料がかかりませんよね(今も?)。なので、いくつ持っていても問題なくて、引き落とし専用とか、お小遣い専用とかの遣い道で口座を分けられて便利だなって思っていました。

オーストラリアの場合は、基本的には口座維持手数料が毎月かかります。例えば〇〇ドル以上の入金があったなどの条件を満たすと、その月は無料になるサービスもありますが、基本的な考え方は有料です。

なので、持っている口座の数は多くありません。

しかも、夫婦共同名義を使えるので、なおさら数は減ります。
とてもシンプル。


さて、日本に残してきた銀行口座。

ずっとほったらかしだったのが気になっていて、5年ほど前に一時帰国した際、ほとんどの休眠口座を解約しました。

この作業、はっきり言って面倒くさかったですよ。

市内と言えども、いろんな場所の支店に直接おもむいての解約ですから、貴重なホリデーを1日潰しました。

それでもスッキリしたわ、って思っていたのです。
noteをはじめるまでは。

今のところnoteでマネタイズらしきことはしていませんが、そうは言っても可能性を否定したくもない。Amazonのギフトカード対応も嬉しいけど、口座への入金はちょっと憧れちゃう。

そして、日本からの副業をしてみようかなと考えると、もう絶対に用意したい。

「ああー、私は夫の口座にぶら下がって生きていく人生なのか…」って、うじうじ考えていたら思い出しました。
なんとなく、一つだけ解約しなかった口座があったんです。解約行脚に、もう疲れちゃって。

でも、19年もほったらかしの口座。
何か特別な方法を使わないと、生き返らないのでは?

検索すると、
口座を復活させるには代理人がうんたらかんたら…書類がどうたらこうたら

ひょえー

海外在住者は、新規で日本の口座を作ることは絶対にできないし、(コロナだから帰れないし)もうあきらめるかと思っていたところ、

なんと、

通帳があれば、機械に通すだけで復活するらしいという情報を掴みました。

よし、未来が見えた。

日本の家族にお願いしたところ、通帳が古すぎたので新しく更新してもらったけど、特に面倒な作業もなく復活したそうです。

【😭感謝😭感激😭雨あられ😭

早速口座を登録して、ルンルンでノートを波っていたところ、りりちゃんが教えてくれました。

今日は、

天赦日(てんしゃにち)
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
寅の日

の三つが重なったとても縁起が良い日なのだそうです。

お財布を新調するといいよーって、さかんに検索結果も教えてくれました。
こんな日に口座を復活してもらえてよかった、私😭

みんなに感謝です。

ありがとう!!

私の人生も捨てたもんじゃなかった。





いいなと思ったら応援しよう!

ひなた とりこ
ご覧いただきましてありがとうございます♪